参加レポートvol.42『おがぷら』
2016/05/03
突然ですが、小川晋平さんをご存知ですか?
小川晋平さん
24歳でコールセンター事業を設立し、28歳で社外取締含め10社に関与。
グループ年商10億円突破。
著書に
『一流の人はなぜそこまで、習慣にこだわるのか?』
『一流の人はなぜそこまで、雑談にこだわるのか?』
この敏腕ビジネスマンの小川さんのファンの人が普段聞けないようなお話が聞きたい!
というきっかけから始まったこの朝活。通称「おがぷら」。
毎回違ったテーマで1時間、なんと500円で経営者の考え方を学ぶことができるとてもお得な朝活。
なので今回も平日の朝の六本木に、しかも雨にも関わらず約20人弱の参加者が集まりました。
そして、今回のテーマは「数字力!」
ということでゲストに教育コンサルタント/ビジネス数学の専門家の深沢真太郎さんも参戦。
朝から2人の著者さんがそろい踏みのなんとも豪華な展開。
そもそも数字力とは何なのか。
一つは論理的に考える力。点ではなく線でつなげるということ。
例えば、
「1gのアルミニウムは何円でしょうか」という課題。
少し考えてみてください。
答えは何かしら出ましたか?
1つの答えとしては「3円」
アルミニウム1gは1円玉1枚
→1円玉1枚の原価は3円
→ということはアルミニウム1gは3円
実際に3円なのかはわかりません。
ただ、なんとなく3円というよりもこのように論理的にとらえることで説得力が増します。
このような考え方を日常から様々な場面で実践できるか、それが数字で考える力となり選ばれる力に変わっていくそうです。
そのような観点から
・四則演算の意味(それぞれなんのために使用するか)
・因数分解感覚(この数字は何からできている)
等いろいろと講義していただきました。
間にはグループワークもはさみながら、気づけばあっという間の1時間。
出社前に頭フル回転です。
毎回参加して思うのは今回のようにこの朝活は話を聞くだけの受動的な場ではなくて、能動的に考えさせられる場。
だからこそ、仕事の前の良い刺激になって仕事へのモチベーションがアップする場にもなっています。
ぜひあなたも経営者視点を朝から手に入れて普段の生活・仕事へ生かしてみませんか。
ちなみに最近では「おがぷら☆プレミアム」と題しまして小川さんのコンサルを間近で見ることができる公開コンサルティング朝活も実施しておりますので、そちらも興味ある方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
【形式】講義型
【開催履歴】32回
【開催頻度】1~2月に1回
【開催日時】平日朝7:10~8:10
【開催場所】ロッポンギフラット
【参加人数】20人弱
【参加費】500円
【参加方法】FBイベントページより
【わたしの参加履歴】4回目
【今日の1冊】
深沢さんの新作。論理的思考についてわかりやすくストーリー形式で紹介してくれる1冊。
特に数字嫌いの方におすすめしたい1冊です。
アドセンス審査用1
アドセンス審査用1
関連記事
-
-
参加レポートvol.36『朝コア』
月曜日のまだまだ人通りの少ない朝の渋谷。 その渋谷の1つのライブハ …
-
-
参加レポートvol.17『まちぐるみ読書会 まちヨミin墨田区』
【形式】課題本+積読解消形式 【主催】ひきふね図書館パートナーズ 一般社団法人 …
-
-
参加レポートvol.76『半蔵門でゆるい読書会』
ゆったりと1つの短編小説にどっぷりと浸って話し合いたい。 そんな方におすすめした …
-
-
参加レポートvol.6『週末オアシス』
『週末オアシス(ゆる読書会+オマケ)』 【形式】テーマフリーで読んできた本をお互 …
-
-
参加レポートvol.68『ゆったりとした読書会』
ゆったりとした空間の中で本を語り合おうという趣旨で開催されている ゆったりとした …
-
-
参加レポートvol.71『スキルアップ!朝活・勉強会 東京』
朝早く起きて少しだけスキルアップしたい。 そんな方におすすめしたい朝活がこちら …
-
-
参加レポートvol.40『金融経済読書会-FED』
【形式】課題本ディスカッション形式 【開催日時】土/日曜日 午前中心に開催 【開 …
-
-
朝活・読書会参加レポート!
「朝活や読書会って実際にどんなふうにやっているの。」 「朝活、読書 …
-
-
参加レポートvol.60『読書カフェ 滴塾』
この読書会の名前の由来となっているのが 岩本町にある小さなカフェ OnEDrop …
-
-
参加レポートvol.44『スゴ本オフ』
ブログ「わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる」を運営しているDai …