ええやん朝活

東京都内で読書会を中心に 一歩踏み出したらええやんと背中を押してあげられるような朝活を目指しています

オンライン読書会の開催方法&開催しての感想

   

コロナウイルス感染拡大の影響もあり、

ええやん朝活では初めてオンライン読書会を開催しました。

オンライン読書会

実際どうやったのかということを聞かれることも多く

また自分への備忘録かねて、オンライン読書会開催の流れを

まとめておきます。

①オンラインミーティングサービスの準備

基本的にはSkypeでもGoogleハングアウトでもLINEビデオチャットでもなんでも良いと思います。

ちなみにええやん朝活で利用したのは「zoom」というサービス。

(zoomとはなんぞや?という方はこちらのスライドの説明がわかりやすいです。)

他のサービスでも良いのですが、

・通信が安定している。(インターネット環境があまり良くなくても利用できる)

・無料で利用できる。参加者は登録不要でも利用できる。

というところが便利です。

ただ、主催者として利用するときは無料プランだと「40分」の時間制限があるので注意が必要です。

もしも無料プランで40分以上の読書会を開催したい場合は、

30分くらい過ぎたら、新しい会議URLを発行して、

参加者にそちらのURLに移動してもらう

というのがおすすめです。

なお、有料プランは時間無制限で使えますが、月額2,000円かかります。

主催者側としての利用の仕方は下記のサイトが参考になりやすいかと。

Zoomパーフェクトマニュアル

②参加者の募集

これはオフラインで開催する読書会と特に変わりませんね。

SNSやイベント集客サイトなどを利用して、自由に集めてください。

ちなみにPeatixではオンラインイベントも設定できるようになりました。

オンラインイベントの告知・集客でPeatixを活用する方法

③参加者との事前やり取り

開催当日までにZoomなどの会議URLを送信するようにしましょう。

またZoom自体が初めてという方もいらっしゃると思うので

参考になりそうなサイトのURLも一緒に添付すると親切ですね。

はじめてZoomのWeb会議に参加する人のための事前準備手順(Windowsの方向け)

【使い方ガイド無料提供】ゼロからはじめるZoomの使い方(スマホ版)

④読書会開始

時間になったら会議URLをクリックしてもらってログインしてもらいます。

操作が不慣れな人もいるかと思うので、主催者は読書会のスタートの10分前くらいから

他の人がログインできるようにしておいてあげるとよいと思います。

(オフラインでいう受付開始時刻とイベント開始時刻を分けるやり方と同じです)

⑤実際に開催してみて気づいた点

・できるだけビデオONにしてもらう

→音声だけでももちろんできるのですが、コミュニケーションを円滑に進めるには

お互いの顔を見ながら会話する方が良かったです。

・参加人数は5人までがベスト

→人数が多すぎるとオンラインでは会話が難しくなるので

5人までがちょうど良いかなという印象でした。

・少々リアクションは大き目に

→これはビデオ会議では有名なことなのですが、リアルな場であっているより少し大げさなくらいに

やりましょう。そうすることで話者は反応を感じることができ話しやすくなります。

(無言だったり、あまり動かないとPC止まっちゃったかなと不安になっちゃいます(笑))

・主催者はファシリテーションをしっかりと

→オフラインよりもしっかりと場を回すことを主催者は考えないといけないです。

時間管理、なかなか発言できていない人はいないかどうか、もしいれば話を振るなど

定期的に

オンライン読書会のメリット

・比較的リラックスして参加できる

→自宅から参加できるということもあり、リラックスした気分で参加できるという感想をいただけました。

また初参加だと見ず知らずの場所と見ず知らずの人と会うのは不安ですが、

オンライン上であれば最悪すぐに退出できたりできるので

そのへんの心理的ハードルは低くなりそうです。

・たくさんの本を持ち運ぶ必要がない

→上記に付随しますが、読書会に持っていく本を持ち運ぶ必要がないので

紹介したかった本を忘れた!とかやっぱりこっちの本を紹介したい!と思ったときに

すぐに違う本に切り替えることができるのはある意味メリットかもと思いました。

・物理的に参加できない人に出会える!

→私個人としてはこれが一番の利点と思います。

今回は愛知県から参加してくださった方もいました。

東京と大阪だけじゃ物理的に参加できない人もいるわけで

そういった方とオンライン上ではありますが、実際に本の話をしあえるのは

ほんとに素敵なことだなと感じます。

 

以上つらつらと書いてきましたが、

実際に相手の本を手に取れなかったりなど

デメリットもオンライン読書会には多々あります。

ただ、オンライン読書会は読書会で良いところもあるんだな

という気づきを得ることができたのは良かったと思いますし、

コロナウイルスが落ち着いてもオンライン読書会自体は

引き続き開催してみても良いかなと思っております。

なのでぜひまたオンライン上でも読書会に

遊びに来てください!

オンライン読書会で紹介された本たち

「「空気」を読んでも従わない 生き苦しさからラクになる」鴻上 尚史

「消えてなくなっても」椰月 美智子

「平成論」鈴木 洋仁

「2025年、人は「買い物」をしなくなる」望月 智之

「結界師」田辺イエロウ

「人生がときめく片づけの魔法」近藤麻理恵

「考える力を磨く1分間トレーニング」木村 尚義

「発注いただきました!」朝井 リョウ

「すみっコぐらし ここがおちつくんです」 よこみぞゆり

「イシューからはじめよ」安宅和人

「感染領域」くろき すがや

「日本再興戦略」落合 陽一

「サバイバル・ウェディング 」大橋弘祐

 - 開催報告

アドセンス審査用1

アドセンス審査用1

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

第25回ええやん朝活読書会開催報告

報告遅れましたが、先週の土曜日の朝に神田にて第25回ええやん朝活読書会開催しまし …

【開催報告】第150回ええやん朝活読書会<テーマ:人前で読むのをためらう1冊>

梅雨空の日曜日の朝にええやん朝活読書会を開催しました。 なお、前回に引き続き、検 …

【開催報告】第37回ええやん朝活『ええやん!アイデアソン!(仮)』

社会の困り事を解決する、朝活プロジェクト始動! さて、社会の困り事を解決する と …

【開催報告】第156回ええやん朝活読書会<テーマ:芸術・アート>@神保町

秋雨が降る土曜日の朝にええやん朝活読書会を開催いたしました。 今回の読書会のテー …

【開催報告】第78回ええやん朝活読書会<テーマ:旅のお供>

7月の少し梅雨を感じる日曜日の朝に読書会を開催いたしました。 梅雨が明けるといよ …

【開催報告】第69回ええやん朝活読書会<テーマ:銀河鉄道の夜>

第69回ええやん朝活読書会を開催しました。 今回のテーマは 「銀河鉄道の夜」 と …

【開催報告】第144回ええやん朝活読書会<テーマ:思わずジャケ買い(読み)した1冊>

みぞれまじりの寒い1月の日曜日の朝にええやん朝活読書会を開催しました。 悪天候に …

【開催報告】第153回ええやん朝活読書会<テーマ:三大「夏の文庫フェア」からの1冊>

8月最後の日曜日の朝に読書会を開催しました。 今回の読書会のテーマは「三大「夏の …

【開催報告】第139回ええやん朝活読書会<テーマ:今年一番◯◯だった本>@神保町

年の瀬を少しずつ考える12月の日曜日の朝 ええやん朝活読書会を開催いたしました。 …

【開催報告】5/7(土)第49回ええやん朝活読書会<テーマ:不朽の名作>

GWの終盤の土曜日に第49回ええやん朝活読書会を開催いたしました。 今回も朝早く …