参加レポートvol.44『スゴ本オフ』
2016/05/03
ブログ「わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる」を運営しているDainさんを中心に各自がテーマに合った本を紹介しあう読書会がこの「スゴ本オフ」
今回私は初参加だったのですが、参加前にFBページの参加予定人数が50名近くおりいったいどんな読書会なんだと思いつつ、いざ会場へ。
すると受付には小学生くらいの女の子が座っていてびっくり。
会場を見渡してみるとバランスボールで遊んでいる男の子もいれば、気難しそうにPCをたたいているおじさんまで。
夫婦、お子さん連れの参加も多く、すごく自由な空間がそこには広がっていました。
会の流れとしては、持ち寄った紹介したい本を前のステージに並べて、あとは挙手順に持ってきた本を順次5分くらいで紹介していきます。
30分に1回くらい休憩をはさみつつ、会は進行。
そして最後には放流大会。
持ってきた本を放流させるということで、他の人にお譲りします(もちろん放流できない場合は先に回収してしまっても大丈夫)
そしてお目当てのものをみつけたら手に取って、周りに他の人がいないかを確認。
もしかぶったらそこで情け無用のじゃんけんタイム。
勝者の方がお持ち帰りです。
このような形で午後いっぱいの時間を使った読書会となっています。
ええやんポイント
ここでわたしが感じた他の読書会との違いをポイント3つ。
1.ジャンルがほんとにバラバラ
読書会といえば大概バラバラなのですが、このスゴ本オフは普通の読書会以上にジャンルが幅広く、ほとんど知らない聞いたこともない本ばかりです。
しかも本じゃなくてもOKというゆるいルール設定のため、パンフレット、CD、ゲームソフトまでほんとに多彩なものが紹介されます。
2.食べ物飲み物が美味しい
説明文には「飲み物と軽食つきです」と書いてあったのですが、会場につくとケーキ、アップルパイ、サンドイッチ。飲み物もソフトドリンクだけでなく、ビールにワインに日本酒まで!
こんな美味しい読書会は他ではなかなかありません。
3.肩ひじ張らないまったりとした自由空間
さきほど書いた通り年齢層も幅広く、人数も多ければそこには自由しかないでしょう(笑)といわんばかりの自由さ。
午後いっぱいという長時間でもあるため入退出も基本自由。
真剣にプレゼンを聞く人、だんだんお酒が回ってきてうとうとする人、会場中を走り回って写真を撮るこどもたち、飲食コーナーの近くで熱く語りあう、それが同時進行に進んでいってだからこそいろんな人が気軽に好きなものを紹介しあえるのが良いなとしみじみ感じました。
あえてたとえるとしたら外国の大きな家で家族ぐるみでホームパーティをしているような。
そんななかで熱くゆったりと本について語りあいたい方は一度参加してみてはいかがでしょうか。
P.S.
dainさん自身のブログに当日の様子が掲載されています(わたしの本が一番笑ったと紹介されています(笑))
http://dain.cocolog-nifty.com/myblog/2015/12/2015-f286.html
【今日の1冊】
「オーガストはふつうの男の子。ただし、顔以外は・・・」という紹介文からはじまる児童小説。
このスゴ本お馴染みの1冊だそうで、紹介者さんは複数回紹介しているくらいおすすめの1冊。
その方に紹介され、普段このような児童小説は全く読まないという方も「これは良かった」というスゴ本です。
児童小説はちょっと・・・という方も是非一度読んでみてはいかがでしょうか。
読書会データ
【形式】テーマに基づいた自分のおすすめ本紹介 + 本の交換会
【開催日時】休日の午後
【開催場所】渋谷近郊の会社のオフィス
【参加費】2000円(飲食費込)
【参加人数】50名程度?
【わたしの参加履歴】初参加
アドセンス審査用1
アドセンス審査用1
関連記事
-
-
参加レポートvol.29『朝活読書サロン Collective Intelligence』
【形式】テーマフリー型 【開催履歴】41回(執筆時点) 【開催日時】月2回 木曜 …
-
-
参加レポートvol.87『Book Fair読書会』
気づいている方は気づいていることかと思いますが、 昨年後半よりTwitterブー …
-
-
参加レポートvol.30『読書交流会』
【形式】おススメ本フリー紹介 【主催】梅田朝カフェの会 【開催日時】日曜日10: …
-
-
参加レポートvol.62『猫町倶楽部-アウトプット勉強会-』
今回、参加してきたのは読書会界隈では最も有名な読書会といっても過言ではないでしょ …
-
-
参加レポートvol.90『良書読書会』
前回のレポートに引き続き今回も関西の読書会の参加レポートです。 お邪魔させていた …
-
-
参加レポートvol.50『絵本浴~木漏れ日読書会~』
目まぐるしく変わる毎日の中、あなたは元気な毎日を送っていますか。 少しだけ、ほっ …
-
-
参加レポートvol.48「新聞記事で朝食会」
あなたは普段、新聞って読みますか。 わたしはキュレーションアプリやYahoo!ニ …
-
-
参加レポートvol.74『日曜坐禪会~龍光寺~』
忙しく過ぎさっていく日常の中で一度心落ち着けてみませんか。 ということで今回、座 …
-
-
参加レポートvol.78『読書するエンジニアの会』
「読書体験をハックする」 をコンセプトにした読書会 「読書するエンジニアの会」 …
-
-
参加レポートvol.81『本活』
読書会ではなくても「本」を媒介としたイベントも最近ではよく開催されています。 そ …