ええやん朝活

東京都内で読書会を中心に 一歩踏み出したらええやんと背中を押してあげられるような朝活を目指しています

参加レポートvol.43『Simple 読書会 大阪』

      2016/05/03

今回は実家帰省の参加した大阪で開催されている、Simple読書会にお邪魔してきました。

夜行バスで大阪にたどり着き、いったん実家に戻ったのち、すぐに家を飛び出して会場であるグランフロントへ。

そのグランフロント1階のタリーズコーヒーで開催されました。

主催者さんいわく、

コミュニケーションを互いにしっかりととれる場にしたい

という思いから少人数形式で行っていきたいとのことで今回は7名の参加。

主催者さんが若いこともあってか、社会人1年目が2人いる等年齢層は他の読書会と比べて若めの印象を受けました。

さて、読書会の形式は会の名前の通りいたってシンプル。

最初は自己紹介。

そういえば今回の自己紹介でもあったのですが、「好きなジャンルは?」という質問って度々ありますが、なかなか答えるのが難しい。特にわたしは満遍なく読むタイプなので。(というよりもあまり本のジャンルを知らないだけかも。)

その後、持ってきた本を紹介しつつ、それを聞いてのフリートーク。今回は1人につき15分くらい。

本の紹介から派生して、会社での読書事情、占い・自己啓発本について、読書記録ってどうやってつけてますか等の話題で盛り上がったりしました。

わたしはええやん!朝活!でいろいろとコンテンツを詰め込んでやりますが、このようなシンプルな形で少人数で読書会もゆったりとできていいですね。

他にも「小説読書会」「ノンフィクション読書会」等のテーマ版も開催されているそうなので、ぜひ大阪で都合が合う方は参加してみてはいかがでしょうか。

<読書会データ>

【形式】テーマ自由・フリートーク形式

【開催日時】土曜日 9:30~(たまに平日夜)

【開催場所】グランフロント大阪 北館1F タリーズコーヒー

【参加人数】7名

【参加費】500円+別途飲食代

【参加方法】公式HP http://osakacafedoku.com/

【今日の1冊】

死亡フラグが経ちました

登場人物の言動や行動が死ぬことへの伏線となる「死亡フラグ」

その死亡フラグがところどころに散りばめられているミステリー小説。

第8回『このミステリーがすごい!』大賞受賞作でもありますが、結末は賛否両論だそうです。

ちなみに紹介者さん的にはその結末はOKだということ。

タイトル、内容ともに気になる1冊です!

 

 - ええやんコラム, 参加レポート, 読書 ,

アドセンス審査用1

アドセンス審査用1

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

参加レポートvol.4『小さな一歩を踏み出すための読書会』

小さな一歩を踏み出すための読書会 【主催者】墨田区 ひきふねパートナーズ 【形式 …

参加レポートvol.6『週末オアシス』

『週末オアシス(ゆる読書会+オマケ)』 【形式】テーマフリーで読んできた本をお互 …

参加レポートvol.77『東京小説読書会』

「読書会は多くあるけれども小説をメインに扱う読書会って少ないよなあ」 という想い …

参加レポートvol.84『夢想読書会』

今回は東京の西の街、武蔵境へ遠征しまして、「夢想読書会」に参加してきました。 余 …

参加レポートvol.50『絵本浴~木漏れ日読書会~』

目まぐるしく変わる毎日の中、あなたは元気な毎日を送っていますか。 少しだけ、ほっ …

参加レポートvol.63『くつろぎ読書会』

家で本を読んでいる時のような、くつろいだ時間を本好きの方と共有しませんか という …

参加レポートvol19.「はたけとえほん」

【主催】フロンティアファーム&青春畑きくち農園 【開催履歴】初開催 【時 …

参加レポートvol.91『読書朝食会 Reading-Lab』

「本を通じて人生をより豊かにする仲間が集う場」をコンセプトとした読書会 読書朝食 …

参加レポートvol.44『スゴ本オフ』

ブログ「わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる」を運営しているDai …

参加レポートVol.7『アフグロ読書部』

参加レポートVol.7『アフグロ読書部』 【形式】テーマ型読書会 【開催日時】月 …