参加レポートvol.69『Learny Birds~朝7時からの勉強会~ 』
Learny Birds~朝7時からの勉強会~
に参加してきました。
こちらは丸の内、池袋、新宿を中心に毎週開催されており、スタートはなんと2004年というとても歴史のある朝活です。
今回は毎週日曜日の朝に行われている「新宿・高田馬場チーム」の朝活へ。
会場は一度見たら忘れない新宿コクーンタワー内にあるタリーズコーヒーです。
日曜日の8時という朝早い時間にも関わらず参加者は10名と人気も健在。
まずは参加者同士で自己紹介。出身や春の思い出をシェアします。
そして、メインの勉強会へ。
この日のテーマは
弁護士が教える!実践的質問術~さぁ、真実の「質問」の話をしよう!~
です。
現役弁護士さんから質問の極意として、
①相手にYESと言わせることができる質問術
②人を育てることができる質問術
③自分を変えることができる質問術
の3つに絞って教えていただきました。
弁護士さんということで固いイメージを持たれる方もいらっしゃるかもしれませんが、先生は非常に温和な方でときおり笑い話も入れつつわかりやすい事例を取り入れつつ解説してくださり、楽しく学ぶことができました。
せっかくなので印象に残った質問の話を。
部下を育てたいと思っているときに、仕事について部下に考えてもらうための質問として
①なぜ、何のためにやるのか(目的)
②終わったときにどうなっていたいか(成果)
③その成果を上げるために自分はいつまでに何をするか(役割)
この3つを問いかける。
こうすることでただ上司のいうことを実行するだけでは得られない成長が得られます。
これは仕事だけでなく、普段の生活にも役立ちそうな質問だと思うので、定期的に自分自身に問いかけていきたいです。
『もし自分が死にそうな状況になって、助かる方法を考えるのに1時間あるとしたら、最初の55分は、適切な質問を探すのに費やすだろう』
というアインシュタインの言葉もあるように、いかに質の高い「質問」をできるかが大切かということにあらたに気づかされる勉強会でした。
朝活データ
【形式】 講義形式
【開催年数、設立】2004年より
【日時(開催頻度)】毎週
【開催場所】都内各所のカフェ
【参加費 飲食物の有無】飲食費実費
【人数】10人前後
【参加方法】公式HPより
アドセンス審査用1
アドセンス審査用1
関連記事
-
-
参加レポートvol.76『半蔵門でゆるい読書会』
ゆったりと1つの短編小説にどっぷりと浸って話し合いたい。 そんな方におすすめした …
-
-
参加レポートVol.7『アフグロ読書部』
参加レポートVol.7『アフグロ読書部』 【形式】テーマ型読書会 【開催日時】月 …
-
-
参加レポートvol.47『怠惰な意識高い系の為の自習イベント ~アカツキ創造活動委員会〜』
「さあ、明日は休日。よし、せっかくだから溜まっている仕事や読書をやろう!」 翌日 …
-
-
参加レポートvol.70『タイマネ読書会』
皆さまは「お金」についてどのように考えられていますでしょうか。 そんな「お金」と …
-
-
参加レポートvol.18『本 de トーク』
【形式】課題本形式 【参加人数】5名 【費用】飲食代のみ 【日時】日曜日のPM …
-
-
参加レポートvol.34『朝、カフェで読書会』
【形式】テーマ型フリー紹介 【開催日時】毎週日曜 朝11:00~ 【開催場所】都 …
-
-
参加レポートvol.66『ゆる~り朝フル会』
最近、フルーツ食べてますか。 私は食べたい気持ちはありますが、正直あまり食べてい …
-
-
参加レポートvol.57『仄々読書会』
『ほのぼのとした本と人との出会いを』 をコンセプトにした読書会 仄々読書会 に参 …
-
-
参加レポートvol.44『スゴ本オフ』
ブログ「わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる」を運営しているDai …
-
-
参加レポートvol.46『ファナティック読書会@天狼院書店』
本屋ブームの火付け役?とも言っては過言ではないでしょうか。 池袋の「東京天狼院書 …