参加レポートvol.30『読書交流会』
2016/05/03
【形式】おススメ本フリー紹介
【主催】梅田朝カフェの会
【開催日時】日曜日10:30~
【開催場所】nanas green tea グランフロント大阪店
【参加人数】15名程度
【参加方法】FBイベントページ
【参加費】飲食代のみ
【わたしの参加履歴】1回目
【参加レポート】
夏休み特別レポート。大阪でまたまた読書会に参加。
今回は梅田朝カフェの会さんが主催する「読書交流会」
15人弱の方が集まり、年代は20代の学生から50代の主婦まで幅広い年代が参加されていました。
初参加者は少なく、常連さんが多いように感じましたが、皆さんやさしく東京からの新参者であっても受け入れてくれました。
形式としては2テーブルに分かれてそれぞれで自己紹介→本の紹介。時間が余れば2週目へということだったのですが、本の話から派生して脱線して盛り上がってたらあっという間にタイムアップ。
東京から来てくださったということで私だけ2冊紹介させていただきました。
前回も大阪の読書会に参加した時は思いましたが心持ち話のテンポがいいように感じます。
あと、関西弁があちらこちらから聞こえてくるのは落ち着きますね。
読書会は数か月に1回のペースらしいのですが、梅田朝カフェの会自体は毎月やってらっしゃるようなので、大阪でタイミングが合う方はぜひ参加してみてはいかがでしょうか。
今日の1冊
『人生を強くする83の言葉』松岡修三
「まいにち、修三!」の日めくりカレンダーがほしかったけれどもまさかの売り切れ、その代わりに読み返しています
と紹介してくださったのこの1冊。
松岡修三さんは私の世代にとっては応援の熱い人というイメージがありますが、現役時代には様々な怪我や故障、また痙攣事件の際にはバッシングも乗り越えてきた偉大な人物です。
紹介者さんもおっしゃていたのですが特に松岡さんがすごいのは自分ごとのように人を応援できること。特に錦織選手の時は自分の記録が抜かれるという部分もありながらそれに対する悔しさ等は一切見せず心のそこからおめでとうと祝福できる。
そんな松岡さんの名言集。落ち込んだ時に手に取ってみてはいかがでしょうか。
アドセンス審査用1
アドセンス審査用1
関連記事
-
-
参加レポートvol.97「みんなの読書会(2)」
東京都内で頻繁に開催されている 「みんなの読書会」 に久々に参加してきました。 …
-
-
参加レポートvol.53『東京読書交換会(読書交換会@池袋)』
読書交換会とは、不要な本を持ち寄り、お互いの本を交換する集まり。 ルールはシンプ …
-
-
参加レポートvol.31『アサクサ読書会』
【形式】テーマフリー読書会 【開催履歴】72回 【開催日時】毎月第1・3日曜日の …
-
-
参加レポートvol.76『半蔵門でゆるい読書会』
ゆったりと1つの短編小説にどっぷりと浸って話し合いたい。 そんな方におすすめした …
-
-
参加レポートvol.16『リユースちゃんぷる』
【主催】読書ちゃんぷる 【形式】本の交換会 【開催日時】月1回 休日11:00~ …
-
-
参加レポートvol.26『カフェ英会話』
【形式】テーマトーク英会話 【開催日時】平日の朝 or 平日の夜 or 休日の朝 …
-
-
参加レポートvol.88『風町読書会』
4月中旬のお出かけ日和な土曜日の午後に読書会に参加してきました。 今回参加してき …
-
-
参加レポートvol.48「新聞記事で朝食会」
あなたは普段、新聞って読みますか。 わたしはキュレーションアプリやYahoo!ニ …
-
-
参加レポートvol.77『東京小説読書会』
「読書会は多くあるけれども小説をメインに扱う読書会って少ないよなあ」 という想い …
-
-
参加レポートvol.99「世界一爆笑する読書会」
なかなか衝撃的な名前を持つ 「世界一爆笑する読書会(通称:セカバク)」 に今回初 …