参加レポートvol.2『コドモゴコロ(絵本読み聞かせ)』
2016/05/03
コドモゴコロ(絵本読み聞かせ)
【形式】絵本カフェで絵本の読み聞かせ合い
【開催日時】今回は日曜日の午後
【開催場所】Book cafe days
【開催履歴】去年ぶり2回目
【参加人数】主催者さん含め5人
【参加方法】Facebookページより申し込み
【参加費】無料
【わたしの参加履歴】初参加
【体験レポート】
大人の絵本というというものをよく耳にするようになり、読書会でもちらほらと絵本をご紹介されている方がいらっしゃいます。
そんな中、今回は絵本会というものに参加してきました。絵本会ということだからでしょうか、参加者さんは保育士やピアノの先生が参加していらっしゃいました。会の流れとしましては、自己紹介→絵本の読み聞かせ合いという流れ。絵本は自分で持ってきた本でも、カフェにおいてある絵本でもどちらでも大丈夫です。また、自己紹介ではマインドマップ風自己紹介ということでわたしの名刺にも使用しているものと良く似ている形式でこれで会の半分が過ぎてしまうくらい盛り上がりました。これについては後日コラムでとりあげられればと思います。
【ええやんポイント】
今回のええやんポイントは
絵本を朗読すること
絵本を読む、しかも人前で読むってことを皆さんはいつ行いましたか。わたしはかれこれ何年もというか本当に子どもの時にしかやってない気がします。その時はその時でなんだか照れくさくて、適当に読んでいたかもしれません。
大人になってあらためて読み聞かせを行うとちょっぴり恥ずかしいけど、不思議と気分は良かったです。普段、人前でスピーチすることがあってもこのようにお話を聞かせる、ある意味何かの役を演じるという機会はほぼありません。そういった意味でも非日常体験ですし、そもそも絵本の世界自体が非日常体験であることも多いので新鮮な気持ちで幼少期のワクワク感を取り戻すこともできたように思います。
皆さんも気が向いたら是非一度、昔読んだ絵本を読み返してみてはいかがでしょうか。
【今日の1冊】
さっちゃんのまほうのて
絵本には上記であげたファンタジー的なものが多いですか、これは反対にいろいろと考えさせられる絵本です。
大人になった自分でも心が痛む描写があるくらい生々しいですが、こういった絵本も大人も子どもも読んでほしいなと思います。
アドセンス審査用1
アドセンス審査用1
関連記事
-
-
参加レポートvol.62『猫町倶楽部-アウトプット勉強会-』
今回、参加してきたのは読書会界隈では最も有名な読書会といっても過言ではないでしょ …
-
-
参加レポートvol.63『くつろぎ読書会』
家で本を読んでいる時のような、くつろいだ時間を本好きの方と共有しませんか という …
-
-
参加レポートvol.49「交換読書会@東京」
いつも満員御礼でなかなか参加難しい大人気の読書会「交換読書会@東京」へ参加してき …
-
-
参加レポートvol.95「本を読まない読書会」
気軽にいけるをコンセプトにした読書会 「本を読まない読書会」 に参加してきました …
-
-
参加レポートvol.82『根津ブック倶楽部(意識ゆるい系)』
最近、他の読書会にご無沙汰でしたので久しぶりにのんびりとした読書会に行きたい と …
-
-
参加レポートvol.30『読書交流会』
【形式】おススメ本フリー紹介 【主催】梅田朝カフェの会 【開催日時】日曜日10: …
-
-
参加レポートvol.29『朝活読書サロン Collective Intelligence』
【形式】テーマフリー型 【開催履歴】41回(執筆時点) 【開催日時】月2回 木曜 …
-
-
参加レポートvol.39『若手ビブリオバトル』
【形式】ビブリオバトル 【開催場所】都内各地(今回はあんとれボックス) 【参加人 …
-
-
(2019年版) ええやん流おすすめ読書会の探し方
久々のコラムの更新。 こちらの読書会Adventカレンダーの一企画として書かせて …
-
-
参加レポートvol.20『大阪朝活読書会』
【形式】おすすめ本紹介 【開催日時】日曜日の13:00-14:30 【開催場所】 …