参加レポートvol.96「読書会:D」
今回はTwitterで発見したでち(@dechichide)さん主催の読書会
「読書会:D」
に参加してきました。
ちなみに読み方は「読書会スマイル」だそうです。
(顔文字と主催のでちさんのイニシャルを取っているのでしょうか?)
この読書会のコンセプトは「今に小さなきっかけを」ということで
読書会を通じて新たな出会い等を創出したいという想いのもと
運営されています。
詳しくはでちさん自身がこちらのnoteにまとめてくださっているので
ご参照ください。
そして、早速の当日レポートですが、
僕が参加したときのテーマは「やる気をあげた1冊」
休日のお昼過ぎに新宿のカフェで開催されました。
この日はでちさん含め4名の方が参加。
年齢層は30歳前後で、全員男性となりました。
初参加者はその中でも私のみでした。
類は友を呼ぶということではないですが、
読書会は主催者に近いタイプの人が集まってくるところが
多いのかなと感じます。
読書会の流れは
自己紹介→本の紹介→フリートーク
自己紹介ではあみだくじアプリを使って、それぞれ紹介するものが変わる形式でした。
自己紹介は毎回違うテーマで話せると常連さんも初参加者さんもワクワクして聴けるのが良いですよね。
本の紹介は5分程度で紹介して、フリートーク。
最後にはうちと同じく発表者へのメッセージカードをそれぞれ書いて、渡します。
発表した感想を直接メッセージとしてもらえるのはとても嬉しいものです。
そんな感じで穏やかな雰囲気で読書会は進んでいき、
あっという間に終了の時間を迎えました。
でちさんとは初対面でしたが、優しい方なんだろうなーという雰囲気があり、
半年での開催で既にリピーターを呼ぶきっかけにもなってそうです。
読書会の感想ではなくなってしまうかもしれませんが、
読書会Dさんの面白いなと思ったところは
でちさんがどういった想いでこの場を開いているかというのが
明確になっているところです。
読書会ってもちろん仕事ではないので、
そんなに「目的」をはっきりさせる必要はないのですが
上記でnoteでまとめられていたり、
読書会の開始前や最後に
この読書会をどういった想いでやっていて
どういうようにしていきたいのか
を実際に伝えてもらえると
参加者の場に対する期待値が程よく調整されます。
そして、その想いに少なからず共感した人が集まってくるので
「参加者同士この場限りの関係ではなく、読書会をきっかけに
それ以外の場でも繋がれるような場にしていきたい。」
というでちさんの想いに近づいていくんじゃないかなーと思いました。
読書会の様子はハッシュタグ「#読書会D」で追えますので
それを見てみて参加したいと思った方はぜひ実際に参加してみてはいかがでしょうか。
今日の1冊
「ロウソクの化学」ファラデー
先日、ノーベル化学賞の受賞が決まった吉野 彰さんが化学興味を持つきっかけとなった1冊。
内容としてはクリスマスに子供たちへの理科の実験の講演録がつづられており、
イメージとしてはでんじろう先生の実験みたいに興味をそそられる内容になっているそうです。
最後には「ロウソクのように光り輝く存在になってください」という場面もあり
希望ももらえる本となっているとのこと。
ぜひ一読してみてはいかがでしょうか。
読書会データ
【形式】おすすめ本紹介型形式
【設立】2019年4月より
【開催履歴】14回
【日時(開催頻度)】月1回程度
【開催場所】都内カフェなど
【参加費 飲食物の有無】600円(別途飲食代)
【人数】10人以下
【参加方法】
Twitter(#読書会Dにて検索)
アドセンス審査用1
アドセンス審査用1
関連記事
-
-
参加レポートvol.9『Sunday 1plan』
【形式】テーマ型朝活(今回のテーマは読書会) 【開催日時】月1回日曜日の朝 【開 …
-
-
参加レポートvol.14『読ラボ』
【形式】テーマ型 【設立】2014年5月 【開催日時】休日の朝10:00~月2回 …
-
-
参加レポートvol.85『双子のライオン堂~本のゲーム「Bring Your Own Book(君の本、持ってきてよ)を遊ぶ会 ~』
いつも通りネットサーフィンしながら、なんか面白いイベントないかなーと探していたと …
-
-
参加レポートvol.88『風町読書会』
4月中旬のお出かけ日和な土曜日の午後に読書会に参加してきました。 今回参加してき …
-
-
参加レポートvol.64『東京ブックラブ(朝から読書・交換会)』
東京ブックラブ(朝から読書・交換会) コミュニティサイト「Meetup」でたまた …
-
-
参加レポートvol.54『梅田朝カフェの会』
今回は久しぶりの大阪の朝活の参加レポートです。 梅田 朝カフェの会 全国各地で行 …
-
-
参加レポートvol.60『読書カフェ 滴塾』
この読書会の名前の由来となっているのが 岩本町にある小さなカフェ OnEDrop …
-
-
参加レポートvol.6『週末オアシス』
『週末オアシス(ゆる読書会+オマケ)』 【形式】テーマフリーで読んできた本をお互 …
-
-
参加レポートvol.66『ゆる~り朝フル会』
最近、フルーツ食べてますか。 私は食べたい気持ちはありますが、正直あまり食べてい …
-
-
参加レポートvol.52「Good Saturday Morning Workplace」
以前の参加レポートでこのような朝活を紹介したことは覚えていらっしゃいますでしょう …