参加レポートvol.82『根津ブック倶楽部(意識ゆるい系)』
2018/04/11
最近、他の読書会にご無沙汰でしたので久しぶりにのんびりとした読書会に行きたい
と考えていたところ、びびっときたのがこちらの読書会
根津ブック倶楽部(意識ゆるい系)
です。
ちまたの「意識高い系読書会」とは違って、好きな&気になる本について、のんびり会話を楽しむ「意識ゆるい系・本の交流会」です。根津界隈のカフェ等を会場に、
お茶やお菓子、お酒を楽しみながら、
各自が持ち寄った本について
ときに熱く、ときにのんびりと語り会いましょう♪
気軽に参加できる本の集いを目指しています。持ち寄る本はなんでもオッケーです!(公式Facebookページより)
タイトルからゆるさが感じられますね。
今回の参加した回の会場はこちら
ゲストハウスのホテルの中にあるカフェなのですが・・・
なぜかこのようなおしゃれの畳の間があるのです。
ここ数か月はこちらで継続して開催しているそうですが、確かにここは居心地よいです。
さて、今回集まったのは主催者さん含め7名
年齢は30代が多め?常連さんが多いのかなという印象。
意識ゆるく自由にということで夜ごはんを食べながらという人、ビールを片手にという人
などリラックスした感じで読書会がスタートしていきます。
形式としては順に本を紹介していく一般的なジャンルフリーの形式。
8人で2時間ということで1人あたりの時間はしっかりあり、休憩も途中でとってくださいます。
複数冊紹介する人がいたり、反対にまだ途中までしか読めてないんですけどーという人もいたりで
特に縛りもなく本当にゆるく楽しめました。
また、参加するたびに名前カードにスタンプがたまっていき
3つたまる度にご褒美がもらえるそうなので継続的に参加したくなります。
(わたしは今回2回目でしたのでスタンプは2つめ)
なお、この名前カードは主催者さんが管理してくれるので、ポイントカードみたいに
忘れた、なくした がないのが地味にうれしいポイントです。
ゆるく平日の夜に本について語り合いたい人にはおすすめの読書会でした。
今日紹介された1冊
「伴走者」浅生 鴨
NHK SNS初代 中の人が執筆した小説。
パラリンピックの伴走者にスポットを当てた2編の物語。
今年もそうでしたがどうしてもオリンピックが中心でなかなかパラリンピックにスポットが当たらない中
そちらにも興味を持ってほしいということで書かれた1冊だそうです。
今まで違った視点でスポーツを見てみたいという方は読んでみてはいかがでしょうか。
読書会データ
【形式】 ジャンルフリー紹介型
【開催年数、設立】2015年4月
【開催履歴】16回(根津開催分)
【日時(開催頻度)】月1回 平日19:30~
【開催場所】根津近郊のカフェ
【参加費 飲食物の有無】300円(飲食費は実費)
【人数】8名まで
【参加方法】Facebookイベントページ
【わたしの参加履歴】2回
アドセンス審査用1
アドセンス審査用1
関連記事
-
-
参加レポートvol.5【第一回『写真』六本木ビブリオバトル】
第一回『写真』六本木ビブリオバトル 【開催日時】 休日の朝 【開催場所】ロッポン …
-
-
参加レポートvol.28『 Saturday Morning Fever』
【形式】テーマ講義形式 【開催履歴】2015年5月より 【開催場所】新宿近辺 【 …
-
-
参加レポートvol.26『カフェ英会話』
【形式】テーマトーク英会話 【開催日時】平日の朝 or 平日の夜 or 休日の朝 …
-
-
参加レポートvol.77『東京小説読書会』
「読書会は多くあるけれども小説をメインに扱う読書会って少ないよなあ」 という想い …
-
-
参加レポートvol.92『ブックトークオフ』
今回は約30年近く開催されているという歴史ある読書会 「ブックトークオフ」 に参 …
-
-
参加レポートvol.45『エクストリーム出社 早朝飲み会』
エクストリーム出社とは 早朝から観光、海水浴、登山などのアクティビティをこなした …
-
-
参加レポートvol.2『コドモゴコロ(絵本読み聞かせ)』
コドモゴコロ(絵本読み聞かせ) 【形式】絵本カフェで絵本の読み聞かせ合い 【開催 …
-
-
参加レポートvol.85『双子のライオン堂~本のゲーム「Bring Your Own Book(君の本、持ってきてよ)を遊ぶ会 ~』
いつも通りネットサーフィンしながら、なんか面白いイベントないかなーと探していたと …
-
-
参加レポートvol.75『みんなの読書会』
毎回斬新な企画で参加者をわくわくさせてくれる読書会 「みんなの読書会」 に初めて …
-
-
参加レポートvol.70『タイマネ読書会』
皆さまは「お金」についてどのように考えられていますでしょうか。 そんな「お金」と …