ええやん朝活

東京都内で読書会を中心に 一歩踏み出したらええやんと背中を押してあげられるような朝活を目指しています

参加レポートvol.62『猫町倶楽部-アウトプット勉強会-』

      2016/06/13

今回、参加してきたのは読書会界隈では最も有名な読書会といっても過言ではないでしょうか。

「読書会」というワードで検索すると1番topにくる、猫町株式会社が運営する読書会

猫町倶楽部

です。

猫町株式会社は

日本における読書会文化、大人が集まるサロン文化の牽引役として文化的価値を醸成し、真の教養を養う場となるコミュニティを創造する。(公式HPより引用)

を経営理念とした読書会を事業としている会社です。

その猫町会社が運営する猫町倶楽部は2006年の名古屋を皮切りに現在、東京、名古屋、京都の3都市を中心に開催されています。

読書会の形式としては課題本形式で、毎回定められた課題本を読書会までに読了し、読書会の中で議論するという内容。

ビジネス書を中心とした「アウトプット勉強会」

文学作品を中心とした「文学サロン月曜会」

の2つの主な読書会があり、また最近では映画について語り合う「シネマテーブル」も開催されております。

その中で今回わたしは「東京アウトプット勉強会」へ参加してきました。

会場は六本木ミッドタウン・タワーの21F

普段では絶対行かないような場所でワクワクです。

エレベーターを降りて、受付を済ますとテーブル番号を指定されるのでそのテーブルへ向かいます。

会場内に入ると開始15分前にもかかわらず非常に多くの人が。

読書会が始まる頃には約100名の参加者が集まっていました。

その中にはAV監督の二村ヒトシさんもいらっしゃっておりました。(これにはびっくり!)

 

まず、全体オリエンテーションがあり、そのあとはテーブルごとにディスカッション。

1テーブル7~8名で、ファシリテーターは猫町倶楽部サポーターが行います。

このサポーターは有志で構成されており、今回わたしのテーブルサポーターをしてくださったクロさん(猫町倶楽部はニックネームで呼び合います)は初ファシリテーターだそうです。

他のテーブルメンバーはwebデザイナー、メーカー管理職、広告関係、編集者、漫画家志望等バックグラウンドが幅広いメンバーでした。

今回の課題本は

スクリプトドクターの教科書

日本に約5人しかいないスクリプトドクター三宅さんの脚本志望家へ向けた1冊。

ただこちらの本はそういった人以外にも刺さる部分が何点も出てきます。

実際にディスカッションすると

・部下との接し方に通ずるもの

・ヒットする作品の共通点

などについて盛り上がりました。

また今回はゲストとして実際に著者の三宅さんがいらっしゃっており

各テーブルを回ってディスカッションにも加わってくださりました。

そんな議論は白熱し、気づけばあっという間に時間が来ます。

そのあとは今回は特別企画として三宅さんによるプチ講演会

Evernote Camera Roll 2016027 062914 (640x640)

「企画アイデアの出し方」というのをキーワードに実際にストーリーを考えるワークショップを交えながら、60分お話ししてくださいました。

わたしが大切だと思ったことは「脳の風通しがわるくなっていないか」

ということ。

本の中にも出てくるのですが自意識が立ち上がると発想が近視眼的になってしまいます。

もうちょっとくだけた言い方をすると、

焦ってしまうと自分から近い部分のアイデアしか出てこない。

もし、アイデアが必要なときは脳をリラックスさせつつ、外部からの刺激を受けるようにする。

そんなときにアイデアは降りてくる。

他にもいろんな学びのある濃い3時間でした。

ぜひ気になる課題本があるときは参加してみてはいかがでしょうか。

読書会データ

【形式】課題本形式

【主催】猫町株式会社

【開催年数】2006年より

【日時(開催頻度)】土曜日の夕方が多め

【開催場所】東京、名古屋、京都

【参加費】1500円

【定員】100名

【参加方法】公式HP

http://www.nekomachi-club.com/

【参加条件】課題本の読了

 - 参加レポート ,

アドセンス審査用1

アドセンス審査用1

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

Evernote Camera Roll 20160609 060137 (640x640)
参加レポートvol.64『東京ブックラブ(朝から読書・交換会)』

東京ブックラブ(朝から読書・交換会) コミュニティサイト「Meetup」でたまた …

Evernote Camera Roll 20160427 054127 (640x640)
参加レポートvol.57『仄々読書会』

『ほのぼのとした本と人との出会いを』 をコンセプトにした読書会 仄々読書会 に参 …

IMG_5016 (640x480)
参加レポートvol.49「交換読書会@東京」

いつも満員御礼でなかなか参加難しい大人気の読書会「交換読書会@東京」へ参加してき …

Evernote Camera Roll 20151014 061205
参加レポートvol.34『朝、カフェで読書会』

【形式】テーマ型フリー紹介 【開催日時】毎週日曜 朝11:00~ 【開催場所】都 …

IMG_2484 (480x640)
参加レポートvol.81『本活』

読書会ではなくても「本」を媒介としたイベントも最近ではよく開催されています。 そ …

a0011_000102
参加レポートvol.65『ブックカフェ読書会東京』

2013年よりカフェで開催し、のべ300人の方が参加したという読書会 ブックカフ …

Evernote Camera Roll 20150407 204329
参加レポートvol.10『朝活ネットワーク東京』

【形式】テーマ講義朝活 【開催日時】毎週月曜日の朝 【開催場所】東京 ロビー K …

home
参加レポートvol.12『Discover Book Bar』

【主催】ディスカバートゥエンティワン 【開催頻度】月1回金曜日 【参加人数】20 …

logo
参加レポートvol.26『カフェ英会話』

【形式】テーマトーク英会話 【開催日時】平日の朝 or 平日の夜 or 休日の朝 …

Evernote Camera Roll 20150422 215854
参加レポートvol.13『まったりいど』

【形式】フリートーク型 【開催日時】月2回程度 【開催場所】サクラカフェがメイン …