参加レポートvol.31『アサクサ読書会』
2016/05/03
【形式】テーマフリー読書会
【開催履歴】72回
【開催日時】毎月第1・3日曜日の朝
【参加人数】15~20名程度
【参加費】飲食代のみ
【申し込み方法】Facebookページ、mixi
【参加レポート】
「本を知る、人を知る」をコンセプトに毎月2回日曜日の朝に、開催されているのがこちらのアサクサ読書会。
開催場所はどこか昭和の雰囲気を感じさせる珈琲アモールの2階を貸切にして行われました。
そういった場所柄だからでしょうか、参加者の年齢層は他の読書会に少しだけ高めだったようにも思います。
まず、2つのテーブルにくじ引きによって10名ずつくらいに分かれて読書会はスタート。
テーブルで自己紹介、そのあとに挙手制で発表したい人順に5分程度でおすすめ本の紹介、その後質疑応答という流れ。
ゆるい読書会なんでと主催者さんがおっしゃるようにかっちりと時間を計って紹介するような感じはなく、珈琲を片手に本のトピックスに語り合うゆったりとした雰囲気でした。
けど、本の内容によってはしっかりとした議論になることも。それも読書会の魅力ですよね。
ちなみにこのカタカナ地名読書会は、アサクサをはじめ、現在ではアジア圏内9拠点で開催されています。
これは共同主催者や参加者さんが転勤や引っ越し先でも読書会を続けたいという思いから広がったそうです。
ええやん朝活読書会もゆくゆくはこのように広がっていけばといいなと思います。
浅草観光する前に、こちらの読書会に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
【今日の1冊】
暗いブティック通り
冬のソナタの原作者も影響も受けたとも言われているこの作品。
作者は2014年ノーベル文学賞受賞作家 パトリック・モディアノ。
記憶喪失の主人公が、記憶を取り戻すためにパリの街をさまよう。 紹介者さんは主人公と自分を重ね、自身も自分探しの旅の中にいるような感覚で読み進めたそうです。
そして、読後感はなんともいえないもやもや感が残りましたが、明確な答えみたいなものがないからこそ心に響く作品とのことです。
独特の世界観が垣間見れそうなこの作品、一度手に取ってみてはいかがでしょうか。
アドセンス審査用1
アドセンス審査用1
関連記事
-
-
参加レポートvol.100「ASOBI読書会」
本を楽しみ、体験を楽しむ読書会 ASOBI読書会 に今回初参加してきました。 A …
-
-
参加レポートvol.72『横浜読書会~KURIBOOKS~』
今回は少し足を延ばして初めて横浜で開催されている読書会 横浜読書会~KURIBO …
-
-
参加レポートvol.69『Learny Birds~朝7時からの勉強会~ 』
Learny Birds~朝7時からの勉強会~ に参加してきました。 こちらは丸 …
-
-
参加レポートvol.95「本を読まない読書会」
気軽にいけるをコンセプトにした読書会 「本を読まない読書会」 に参加してきました …
-
-
参加レポートvol.96「読書会:D」
今回はTwitterで発見したでち(@dechichide)さん主催の読書会 「 …
-
-
参加レポートvol.94『本の主題歌コンテストBGMeeting』
今回は音楽と本が好きな人にはおすすめしたいイベント 「本の主題歌コンテストBGM …
-
-
参加レポートvol.90『良書読書会』
前回のレポートに引き続き今回も関西の読書会の参加レポートです。 お邪魔させていた …
-
-
参加レポートvol.6『週末オアシス』
『週末オアシス(ゆる読書会+オマケ)』 【形式】テーマフリーで読んできた本をお互 …
-
-
参加レポートvol.32『朝囲碁』
【開催場所】渋谷、恵比寿、秋葉原、津田沼、横浜のカフェ 【開催日時】平日7:00 …
-
-
参加レポートvol.56『楽しい読書会』
今回は約1年ぶりに 楽しい読書会 に参加してきました。 こちらの読書会なんと9年 …