参加レポートvol.81『本活』
2018/04/10
読書会ではなくても「本」を媒介としたイベントも最近ではよく開催されています。
そこで今回参加したイベントは「本活」
本棚のあるカフェで、本の話をしよう———
私たちが本活を結成したきっかけです。
よく開催されている読書会は、みんなの本の感想を話したり聞いたりしますが、もっと違う角度から、広く「本」の世界について関ことができないだろうか。読者、作家、出版社、編集者、印刷会社、書店・・・
出版業界の方もかかわっているこのコミュニティでは、そんな業界の皆様のお話を中立的な立場から聞いたり話したり、交流ができることを目的としています。(Facebookページより引用)
その記念すべき第1回に参加してきました。
参加者は約10名、全員とお話しできたわけではありませんが本が好きということで今回参加していたという方が多かったように思えます。なかには出版業界に実際に就職する、したいという大学生も参加していました。
会場は
未来を創るビジネスの芽を持つアントレプレナーと
いち早くその芽を見出し、彼らをサポートするインベスターがカフェで出会い
1杯のコーヒーを飲みながら、共に未来を語り、次なる時代を創っていく
そんなコンセプトのもと2016年に東京証券1階にオープンしたビジネスサロン×カフェというおしゃれかつ利用しがいのあるスペースです。
本活以外でもフリートーク朝活や金融初心者女子のための「きんゆう女子」というイベントが定期的に開催されています。
第1回のゲストは「株式会社ぷねうま舎 代表取締役 中川和夫さん」
中川さんは岩波書店の編集者として活躍した後、セカンドキャリアとして出版社を創業された、まさに出版業界のど真ん中を歩んでいる方です。
その中川さんから前半は「編集者とは何か」「IT革命の渦の中で」「人の深さと怖さー著者・小川国夫さんについて」などを話していただき、後半は参加者それぞれが聞いて感じたこと、疑問に思ったことをフリートークするという形で進行していきました。
わたし個人として印象に残っているのは「出版」という立場から見ても時代をさかのぼればグーテンベルクの活版印刷革命のときに通じるものがあるのではないか。そのような時代の変革期にたっているのではないかということ。
また、後半のフリーディスカッションでは電子書籍と紙の本のこれから、本屋さんのこれからの役割ということについて盛り上がりました。
本が根本的に好きという方が集まっているだけあって、深く熱くお互いに意見を交換することができました。
当たり前に本を読むことができているけどもそれはこれからも普遍的に続くものなのかということはあらためて考えるきっかけになる良い機会でした。
これからも定期的に開催されていく予定らしいので、ぜひ「本」の世界の裏側を知ってみたいという方は参加してみてはいかがでしょうか。
読書会データ
【形式】フリーディスカッション
【開催履歴】2018年1月初開催
【日時(開催頻度)】数ヶ月に1回
【開催場所】CAFE SALVADOR BUSINESS SALON
【参加費 飲食物の有無】1000円(フリードリンク付き)
【人数】10名前後
【イベント情報】
・Facebookページhttps://www.facebook.com/bookcommunity.kayaba/
・兜LIVEhttp://kabuto-live.com/
アドセンス審査用1
アドセンス審査用1
関連記事
-
-
参加レポートVol.7『アフグロ読書部』
参加レポートVol.7『アフグロ読書部』 【形式】テーマ型読書会 【開催日時】月 …
-
-
参加レポートvol.79『アウトプット!読書会 東京』
アウトプットすることで本の知識を定着させて、自己成長につなげよう! そんな想いの …
-
-
参加レポートvol.50『絵本浴~木漏れ日読書会~』
目まぐるしく変わる毎日の中、あなたは元気な毎日を送っていますか。 少しだけ、ほっ …
-
-
参加レポートvol.70『タイマネ読書会』
皆さまは「お金」についてどのように考えられていますでしょうか。 そんな「お金」と …
-
-
参加レポートvol.64『東京ブックラブ(朝から読書・交換会)』
東京ブックラブ(朝から読書・交換会) コミュニティサイト「Meetup」でたまた …
-
-
参加レポートvol.8『図書館を愛してやまない人飲み会(ソフトドリンク有り)』
【主催】図書館を愛してやまない人協会(LLA) 【形式】飲み会 【開催頻度】3ヶ …
-
-
参加レポートvol.20『大阪朝活読書会』
【形式】おすすめ本紹介 【開催日時】日曜日の13:00-14:30 【開催場所】 …
-
-
参加レポートvol.39『若手ビブリオバトル』
【形式】ビブリオバトル 【開催場所】都内各地(今回はあんとれボックス) 【参加人 …
-
-
参加レポートvol.42『おがぷら』
突然ですが、小川晋平さんをご存知ですか? 小川晋平さん 24歳でコールセンター事 …
-
-
参加レポートvol.73『東京読書会~HONTOMO~』
前回の横浜読書会のレポートに続きまして今回も少し足を伸ばして参加してきたのが 東 …