ええやん朝活

東京都内で読書会を中心に 一歩踏み出したらええやんと背中を押してあげられるような朝活を目指しています

参加レポートvol.38『ブックカフェで行う読書会』

      2016/05/03

【形式】テーマフリー 本の紹介

【設立】2012年

【開催日時】休日の午後が多め

【参加人数】14名

【参加費】飲食費実費

【参加方法】Facebook mixi

【わたしの参加履歴】2回目

【参加レポート】

ブックカフェをご存知でしょうか。

ブックカフェとは:

身も心も本の世界に浸りたい時に訪れるのに最適な、書棚に囲まれたCafe

店主のお気に入りの本や雑誌が集められた魅惑的な空間です

(ブックカフェで読書会FBページより引用)

そんな素敵なカフェで本の紹介をしあう会がこの「ブックカフェで読書会」

さて、今回は経堂駅に集合して、そこから参加者みんなで徒歩で読書会開催のカフェへ。

参加者層は20~30代が多く、今月大阪から引っ越してきましたという初参加の方もいらっしゃいました。

ちなみに大阪出身の私、初めて経堂へ行ったのですが、申し込むとき、最初は名前の読み方もわからず「どこやねん?なんかお寺かどこかか?」と思ってました。

しかし、実際に経堂の街を歩くと小さなおしゃれなお店が転々とあったり、古き良き商店街の面影もあったりで雰囲気の良い街の香りを感じました。

他の参加者さんの情報では食パンしか売っていない有名なパン屋さんがあるそうで、そちらもチェックしてみたかったです。

とそんな話をしていたらお店に到着。

今回のカフェのは『aki cafe』

http://akicafe.web.fc2.com/home.html

店長さん一人で経営する小さなかわいいブックカフェ。内装もご自身でやられたそうなのですが、天井からブランコ型のハンモックがあり思わず乗っちゃいました(笑)

Evernote Camera Roll 20151104 062615 (480x640)

各自注文を済ませ、いよいよ読書会。

人数が多いということで2つにグループを分けて、1時間たったらグループの半分の人が交代して2週目へ。

これだと大人数でありながらも少人数で交流できるのでいいですね。

簡単に自己紹介終えた後、主催者の方が指名した人から本の紹介をスタート。

紹介しつつほかの人からの質問をうけつつ、5分くらい?たったら紹介者が次の紹介者を誰か指名して次の人が紹介していくと流れ。

これも小さな工夫として誰が次に当たるのかわからないっていう楽しさがあります。

本のジャンルは多彩でwebで話題になった小説から、人前であがらないようにするためのハウツー本等思い思いの本が紹介されました。

発表に詰まってしまっても主催者さんがうまくフォローして質問してくださるので、初参加者さんも気軽に紹介していらっしゃいました。

そういうところはええやんとしても見習わないと。

今回の気づきを1つ。私はUSJに関する本を紹介したのですが、実はUSJに行ったことない人が多いということで年パスを学生時代に2年間持っていたわたしにとってはビックリ。(関東には大きなネズミの国もありますしね。)

なので、USJを知っているありきでのプレゼンを組み立てていたので少し伝わりにくかったかなと反省。

基礎知識というものは人によって違うからそういった人にもわかりやすく説明できるように準備しないといけないとまた一つ勉強になりました。

ということで、のんびりゆったりと気軽に参加したい。そんな方におすすめのブックカフェで行う読書会でした。

【今日の一冊】

復活祭

読書会初参加の方が紹介してくださった1冊。ITバブル時代の人間のドロドロした一面が出てくるそう。

こういったジャンルの本をノワール小説というそうですが、そういったジャンルあるの知ってましたか?

wikipedeiaによると

「暗黒小説」はフランス語の「ロマン・ノワール(roman noir)」の訳語で、第二次世界大戦後、アメリカハードボイルド小説の影響下で書かれたフランス産のミステリー小説を指す。[要出典]ハメットチャンドラー私立探偵物と違い、犯罪者を主人公に据えた作品が多いのが特徴。(中略)大藪春彦、馳星周、逢坂剛などのハードボイルド要素を加え、激しい暴力を描いたものや、梁石日など自叙伝的なもの、東野圭吾の現代ミステリー風なものと幅広い。

ということだそうです。

たまにはこういったジャンルの本もいかがでしょうか。

 

 - ええやんコラム, 参加レポート, 読書

アドセンス審査用1

アドセンス審査用1

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

rome-108728_640
参加レポートvol.33『ワールドトリップ』

【形式】講義形式 【開催履歴】10回(執筆辞典) 【開催日時】月1回程度 平日の …

IMG_5016 (640x480)
参加レポートvol.49「交換読書会@東京」

いつも満員御礼でなかなか参加難しい大人気の読書会「交換読書会@東京」へ参加してき …

a0011_000102
参加レポートvol.65『ブックカフェ読書会東京』

2013年よりカフェで開催し、のべ300人の方が参加したという読書会 ブックカフ …

IMG_5408
参加レポートvol.84『夢想読書会』

今回は東京の西の街、武蔵境へ遠征しまして、「夢想読書会」に参加してきました。 余 …

Evernote Camera Roll 20160112 061238 (481x640)
参加レポートvol.45『エクストリーム出社 早朝飲み会』

エクストリーム出社とは 早朝から観光、海水浴、登山などのアクティビティをこなした …

Evernote Camera Roll 20150722 060712 (480x640)
参加レポートvol.31『アサクサ読書会』

【形式】テーマフリー読書会 【開催履歴】72回 【開催日時】毎月第1・3日曜日の …

Evernote Camera Roll 20160216 055520 (640x481)
参加レポートvol.52「Good Saturday Morning Workplace」

以前の参加レポートでこのような朝活を紹介したことは覚えていらっしゃいますでしょう …

15826171_1227501057366080_6081714641257998692_n
【お知らせ】ええやん!朝活!が『ダ・ヴィンチ 2017年2月号』に掲載されました。

1/6発売のKADOKAWAから出版されている総合文芸雑誌『ダ・ヴィンチ2月号』 …

home
Facebookページだけでなく、あえてHPを作ったわけ~ええやんコラム~

せっかく、HPを立ち上げたのにFBページと同じ内容だけでは面白くない。 そう思い …

12507061_729802077151158_44372573_n
参加レポートvol.47『怠惰な意識高い系の為の自習イベント ~アカツキ創造活動委員会〜』

「さあ、明日は休日。よし、せっかくだから溜まっている仕事や読書をやろう!」 翌日 …