参加レポートvol.55『関西読書会(読書好きの会)』
2016/05/03
前回に引き続き今回も大阪編です。
そして今回参加した読書会はコチラ
関西読書会(読書好きの会)
大阪市内で大人の居場所づくりを目的とする非営利団体「あっとほ~む」さんの主催です。
さて、今回の会場は
「市民交流センターなにわ」
最寄駅は芦原橋です。
みなさんちなみに芦原橋知ってますか。
大阪ドームの最寄り駅である大正駅の一つ隣の小さな駅。
申し訳ないのですが、正直これといった特徴のない。近くに教習所があるというイメージくらい。
そんなところにある市民交流センターの会議室の一室へ。
参加数は7名。珍しく男性7名の男祭りでした(主催者さん曰く、この会では史上2回目だそう)
まずは自己紹介。自分の好きな本のジャンルも発表します。
読書会って結構このテーマで自己紹介することもあるのですが、わたしみたいなタイプだとジャンルを気にして読まないので
好きなジャンルというのが答えにくい。
なにか良い答えがないか模索中です。
そして、いよいよ本の紹介タイム。
時間制限とかは特にないですが、
①タイトル
②読んだきっかけ
③あらすじ
④みどころ
⑤読んでからの自分の変化
のこの5つを織り込んでくださいとのこと。
これだと初めて本の紹介する人でもわかりやすいですね。
さらに必ず会議室にあるホワイトボードも使ってくださいとのお言葉が。
これは私にとっては難しい。
ビブリオバトル形式に慣れている分、基本コトバだけで説明しているのに慣れていますし、何より字と絵が下手なんです。
ということでわたしの発表は必要最小限にとどめてホワイトボードを使いました。
さて、ほかの参加者さんの発表に目をむけてみます。
テーマフリーということで小説、漫画、ビジネス書持ってきたジャンルはバラバラです。
そしてホワイトボードの使い方もそれぞれに個性が
図を書いて紹介する人、絵を描いて紹介する人、気になるコトバを書く人
あまり読書会では「書く」という行為が比較的少ないのでこういったビジュアルで表現するのも面白かったです。
人数も7人といううほど良い人数で和気あいあいとした雰囲気で楽しめた読書会でした。
今日の1冊
大阪のUSJの人気アトラクションにもなっている映画でお馴染みジュラシックパークの小説。
映画と違い本ではより科学的な側面にフォーカスして描かれており、科学万能主義への警鐘を感じる1冊だそうです。
映画とはまた違った面白さがあるということで映画を見たことある方ない方に限らず一読してみてはいかがでしょうか。
読書会データ
アドセンス審査用1
アドセンス審査用1
関連記事
-
-
初めてZoomを利用するためのお役立ちリンク集
オンライン読書会などに参加するにあたって Zoomを初めて利用される方向けに 参 …
-
-
参加レポートvol.100「ASOBI読書会」
本を楽しみ、体験を楽しむ読書会 ASOBI読書会 に今回初参加してきました。 A …
-
-
参加レポートvol.47『怠惰な意識高い系の為の自習イベント ~アカツキ創造活動委員会〜』
「さあ、明日は休日。よし、せっかくだから溜まっている仕事や読書をやろう!」 翌日 …
-
-
参加レポートvol.53『東京読書交換会(読書交換会@池袋)』
読書交換会とは、不要な本を持ち寄り、お互いの本を交換する集まり。 ルールはシンプ …
-
-
参加レポートvol.59『CMC読書会』
読書会に参加したいけど、なかなか日時が合わないなと感じていませんか。 そういった …
-
-
参加レポートvol.27『カミカツ』
【形式】アクティブ系朝活 【開催履歴】50回 【開催日時】新月と満月の2回、月の …
-
-
参加レポートvol.77『東京小説読書会』
「読書会は多くあるけれども小説をメインに扱う読書会って少ないよなあ」 という想い …
-
-
参加レポートvol.81『本活』
読書会ではなくても「本」を媒介としたイベントも最近ではよく開催されています。 そ …
-
-
参加レポートvol.30『読書交流会』
【形式】おススメ本フリー紹介 【主催】梅田朝カフェの会 【開催日時】日曜日10: …
-
-
参加レポートvol.35『ツンドクブ』
あなたの家に読まれずに積んでしまっている本はありますか? そんな「積読」してしま …