参加レポートvol.46『ファナティック読書会@天狼院書店』
2016/05/03
本屋ブームの火付け役?とも言っては過言ではないでしょうか。
池袋の「東京天狼院書店」
そこで毎週日曜日の朝に行われているファナティック読書会へ参加してきました。
ファナティックとは「熱狂的」という意味で、テーマに応じたおすすめ本を熱狂的に語り合おうという読書会。
読書会主催は天狼院で働いている大学生さんが行いフレッシュな感じがあります。
わたしが参加した時のテーマは
「もし世界一周の旅に出るとしたら、あなたはどの本を持っていきますか?」
これは前回の参加者さんの中に実際に春から半年で世界一周の旅に出られる方がいてその方からの質問によって決まったそうです。
そのテーマにひかれてか、旅行業界関係で働いてる方も複数人いて、だいたい10人くらいの参加者でスタート。
年齢平均としては30代前半くらいでしょうか。
紹介形式は自由で、紹介したい人から挙手制でどんどん紹介していきます。
中には自作の紙芝居を紹介されている方もいてびっくり。
「世界一周の旅に持っていく」というテーマ。これが皆さんの切り口がバラバラで面白い!
時間があるからこそ、簡単には読めない難読な本を持っていくべきだという方や
日本のマンガは素晴らしい。だからこそ漫画雑誌を薦める方(いざというときはたき火の燃料にも(笑))
世界の情勢や日本の文化を知るツールとして用語辞典を推薦する方。
また、出発前でもいいから世界一周を感じるために実際の体験記をお勧めする方
等いろんな意見が飛び交いました。
そして、あっという間に時間が過ぎ最後は今年から始まったという福岡天狼院とのLIVE中継。
実は天狼院書店は福岡にも出店しており、同日同時刻同テーマで読書会を開催しています。
その福岡天狼院と中継をつなぎお互いの読書会で出たおすすめ本をピックアップしあうという企画。
福岡天狼院では「世界のしゃがみ方」という世界のトイレ事情の本がピックアップされていました。確かに、トイレは絶対に旅では外せない重要な部分ですもんね。
そして、最後に来週のテーマ構想。参加者皆さんでテーマを考えて解散です。
東京の方も福岡の方も気になるテーマがあるときはぜひ一度参加してみてはいかがでしょうか。
読書会データ
【形式】テーマ型 フリートーク形式
【開催日時】毎週日曜日 9:00~
【開催場所】天狼院書店(東京天狼院 or 福岡天狼院)
【参加費】1000円+1ドリンク制
【参加人数】10人程度
【参加方法】Facebookイベントページ、公式HP(http://tenro-in.com/)
【わたしの参加履歴】2回目
【今日の1冊】
山川 詳説世界史図録
東京天狼院側でピックアップしたのがこの1冊。
学生時代にお世話になった方も多いのではないでしょうか。
紹介してくださった旅行会社勤務の参加者さんによると、ツアーで観光名所の説明が終わった後でよく言われるのがこの一言
「あーそれならもっとあらかじめ歴史を勉強してこればよかった」
世界一周もすれば多くの歴史的建造物を目の当たりにする。そんなときその時の世界ってどんなものだったのと確かめるのにおススメということです。
しかもフルカラーの図解にも関わらずお値段たったの 860円!
これは買うしかないでしょ!ぜひ一家に1冊置いてみては?
アドセンス審査用1
アドセンス審査用1
関連記事
-
-
参加レポートvol.82『根津ブック倶楽部(意識ゆるい系)』
最近、他の読書会にご無沙汰でしたので久しぶりにのんびりとした読書会に行きたい と …
-
-
参加レポートvol19.「はたけとえほん」
【主催】フロンティアファーム&青春畑きくち農園 【開催履歴】初開催 【時 …
-
-
参加レポートvol.44『スゴ本オフ』
ブログ「わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる」を運営しているDai …
-
-
参加レポートvol.29『朝活読書サロン Collective Intelligence』
【形式】テーマフリー型 【開催履歴】41回(執筆時点) 【開催日時】月2回 木曜 …
-
-
参加レポートvol.12『Discover Book Bar』
【主催】ディスカバートゥエンティワン 【開催頻度】月1回金曜日 【参加人数】20 …
-
-
参加レポートvol.28『 Saturday Morning Fever』
【形式】テーマ講義形式 【開催履歴】2015年5月より 【開催場所】新宿近辺 【 …
-
-
参加レポートvol.35『ツンドクブ』
あなたの家に読まれずに積んでしまっている本はありますか? そんな「積読」してしま …
-
-
参加レポートvol.16『リユースちゃんぷる』
【主催】読書ちゃんぷる 【形式】本の交換会 【開催日時】月1回 休日11:00~ …
-
-
参加レポートvol.79『アウトプット!読書会 東京』
アウトプットすることで本の知識を定着させて、自己成長につなげよう! そんな想いの …
-
-
参加レポートvol.53『東京読書交換会(読書交換会@池袋)』
読書交換会とは、不要な本を持ち寄り、お互いの本を交換する集まり。 ルールはシンプ …