【開催報告】第230回ええやん朝活読書会<通常版>@神保町
GW明けの日曜日の朝に第230回読書会を開催しました。
今回はテーマフリーの通常回。
初参加3名を含む12名の方にお越しいただきました。
今回はテーマフリーとしては珍しく小説が少なめとなり、
また、人との関係性やコミュニケーションにまつわる本が多めだったのが印象的でした。
なお、今回私が紹介したのは放送作家藤井青銅さんの「トークの教室」という本だったのですが、
その中で『「トーク」と「プレゼン」は違い、トークの中で結論から話すやオチをつけないといけないという意識をする必要はない』
という趣旨のことが述べられていました。
この部分を読んだときに、結構読書会での紹介って「プレゼン」になりがちだけれどももっと気軽に「トーク」としてお話いただけると良いなと感じました。
もちろん「プレゼン」を意識して話してもらっても大丈夫なのですが、なかなかそんなきっちりと話せないよという方もそこまで気にせず自由にご紹介いただけると嬉しいです。
そんな雰囲気になれるように読書会主催としては雰囲気づくりを心がけていきたいと思います。
今回紹介された本
♪今回一番読みたくなった本に選ばれた1冊♪「これがニーチェだ」 永井 均
「ロリータ・ファッション」 嶽本野ばら
「一万回話しても、彼女には伝わらなかったこと」 加藤 千恵
「驚きの介護民俗学」 六車 由実
「戴天」 千葉ともこ
「悪いヤツほど出世する」 ジェフリー・フェファー
「カレー移民の謎 日本を制覇する「インネパ」」 室橋裕和
「名探偵のままでいて」 小西マサテル
「メタ思考~「頭のいい人」の思考法を身につける」 澤 円
「風をとおすレッスン: 人と人のあいだ」 田中 真知
「トークの教室」 藤井 青銅
「精神科医が教える 親を憎むのをやめる方法」 益田 裕介
アドセンス審査用1
アドセンス審査用1
関連記事
-
-
【開催報告】第101回ええやん朝活読書会<テーマ:驚き、新発見、初体験>
2018年下半期スタートの土曜日の朝に読書会を開催いたしました。 初参加者3名含 …
-
-
【開催報告】第164回ええやん朝活読書会@神保町<テーマ:野外で読みたい1冊>
第164回ええやん朝活読書会はテーマを「野外で読みたい1冊」として開催しました。 …
-
-
【開催報告】第136回ええやん朝活読書会<課題本:斜陽>@神保町
10月最後の日曜日の朝にええやん朝活読書会を開催しました。 ええやん朝活の課題本 …
-
-
【開催報告】第249回ええやん朝活読書会<課題本:たけくらべ>@神保町
3連休最終日の朝、神保町で読書会を開催しました。 今回取り上げた本は、明治時代を …
-
-
【開催報告】第77回ええやん朝活読書会<テーマ:東京奇譚集>
今回は久々に課題本形式で読書会を開催いたしました。 前回は「銀河鉄道の夜」という …
-
-
【開催報告】第198回ええやん朝活読書会<テーマ:ブックポーカー>@神保町
今回は約3年ぶりにブックポーカーを開催しました。 「ブックポーカー」はお互いに持 …
-
-
【開催報告】第74回ええやん朝活読書会<テーマ:語り合いたい1冊>
2年に一度の神田祭の土曜日の朝に第74回読書会を開催いたしました。 今回のテーマ …
-
-
【開催報告】第54回ええやん朝活読書会<通常版>
朝からさんさんと太陽の光が降り注ぐ日曜日の朝に読書会を開催いたしました。 今回は …
-
-
【開催報告】第57回ええやん朝活読書会『ええやん!ブックポーカー!vol.6』(後編)
うってかわって、第2ゲームは「ジャンルフリー」 そして、このゲームでも第6回にし …
-
-
【開催報告】第39回ええやん朝活『ええやん!ブックポーカー!vol.2』
読書会でもない、ビブリオバトルでもない もっと読書をもっとライトにカジュアルにを …