参加レポートvol.97「みんなの読書会(2)」
東京都内で頻繁に開催されている
「みんなの読書会」
に久々に参加してきました。
ええやん朝活と同じ2014年から始まった読書会さんですが、
うちとは違って毎回20~30人ほど参加する大型読書会です。
また、ゲストに、作家・文化人・編集者などを招いて読書会されているのも
特徴です。
なお、次回は江國香織さんがゲストに来るようです。(すごい)
江國香織と読書会 『旅ドロップ』のはるかな世界へ―― 11月15日
そんな、みんなの読書会に今回2年ぶりに参加してきました。
(初めて行った時の参加レポートはこちら)
今回参加したときの企画は「森の図書室」でのおすすめ本紹介。
森の図書室は2014年にクラウドファンディングにより
渋谷道玄坂にOPENした食べたり飲んだりできる図書室です。(公式HPはこちら)
森の図書室も私は1年ぶりくらいに訪れましたが
当初と変わらずお酒をたしなみながらゆったり本を読める素敵な空間でした。
さて、今回私が参加したときはだいたい20人ほどが参加。
初参加者が7割くらいとかなり多かった印象です。
読書会の進行はまず受付で参加費を支払った後
渡された進行表に掲載されている指定されたテーブルに着席。
最初の30分は選書タイム。
森の図書室にある本から今日紹介したい本を探します。
未読・既読問わず今日紹介したいものであればなんでもOK。
冊数制限もありません。
そして、選書が終わったらテーブルで自由に自己紹介や選んだ本の紹介。
特にファシリとかはいないのでほんとにそのテーブルごとに自由な形で
話が進みます。
うちのテーブルは1冊ずつ順番にひたすら紹介しあっていく感じにしました。
そして、30分ほどたつとテーブルチェンジ。
2回目のテーブルも初めに渡された進行表に記載されているので
スムーズに移動が行われます。
そこで新しいメンバーで再び自由にブックトーク。
2テーブルに共通してほんとに本が好きで多読してる人が多いなあという印象を受けました。
1テーブル最大4人なので、多くの人との交流は難しいですが
しっかり好きなだけ本を語りたいという方にはおすすめかなと。
また、今読んでいる本ではなく、森の図書室にある本を紹介するということで
久々に読み返したい本や積読してて忘れてた本など紹介する本さえも
偶然の出会いがあるのが他の読書会と違って楽しかったです。
森の図書室での「みんなの読書会」は月一で開催されているようなので
気になった人はぜひ参加してみてはいかがでしょうか。
今日の1冊
「花々」原田 マハ
僕が今年読んでよかった「カフーを待ちわびて」を紹介したときに
「カフー読んだなら次はこれを読むべきです」と同じテーブルだった方に強く推薦された1冊。
「本日はお日柄もよく」を紹介したときから「次はこれ」と色々な方から
数珠つなぎ的に原田マハさんの作品は読ませていただいており
原田マハさんは多くの方に愛されている作家さんなのだなということをあらためて感じました。
読書会データ
【形式】 おすすめ本紹介形式、著者との課題本形式など
【設立】2014年
【開催履歴】通算138回
【日時(開催頻度)】月2-3回平日夜
【開催場所】都内の本屋さん等
【参加費 飲食物の有無】内容、場所によって変動
【人数】今回は20人ほど
【参加方法】Facebook or peatix or meetup
アドセンス審査用1
アドセンス審査用1
関連記事
-
参加レポートvol.4『小さな一歩を踏み出すための読書会』
小さな一歩を踏み出すための読書会 【主催者】墨田区 ひきふねパートナーズ 【形式 …
-
参加レポートvol.29『朝活読書サロン Collective Intelligence』
【形式】テーマフリー型 【開催履歴】41回(執筆時点) 【開催日時】月2回 木曜 …
-
参加レポートvol.73『東京読書会~HONTOMO~』
前回の横浜読書会のレポートに続きまして今回も少し足を伸ばして参加してきたのが 東 …
-
参加レポートvol.61『電通古本市』
今回は少し毛色を変えての参加レポートです。 ある日、ふとネットサーフィンしている …
-
参加レポートvol19.「はたけとえほん」
【主催】フロンティアファーム&青春畑きくち農園 【開催履歴】初開催 【時 …
-
参加レポートvol.30『読書交流会』
【形式】おススメ本フリー紹介 【主催】梅田朝カフェの会 【開催日時】日曜日10: …
-
参加レポートvol.41『クーリエジャポン de 朝食会』
「世界のさまざまな話題を、各国の現地メディアはどう報じているのか」、そして「世界 …
-
参加レポートvol.49「交換読書会@東京」
いつも満員御礼でなかなか参加難しい大人気の読書会「交換読書会@東京」へ参加してき …
-
参加レポートvol.17『まちぐるみ読書会 まちヨミin墨田区』
【形式】課題本+積読解消形式 【主催】ひきふね図書館パートナーズ 一般社団法人 …
-
参加レポートvol.44『スゴ本オフ』
ブログ「わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる」を運営しているDai …