参加レポートvol.18『本 de トーク』
2016/05/03
【形式】課題本形式
【参加人数】5名
【費用】飲食代のみ
【日時】日曜日のPM
【参加レポート】
今回のレポートは「本 de トーク」。先にネタ晴らししてしまうと、これは私と全く別の読書会主催者と共同で行なったスピンオフ読書会です。
共同主催者の方が「稼ぐ人はなぜ長財布を使うのか」を読んで、実際に長財布を変えてみたところ思ったよりも効果がない。じゃあ、他の人ってどういう財布を使用しているのか、また個人個人の財布のルール(レシートはいれない、お金の向きは下向きにそろえる)やポイントカード、クレジットカードのこだわりみたいなものを話し合いたいというきっかけからこの読書会が生まれました。
まずは自身と使用している財布の自己紹介。既にこの時点で長財布派と2つ折派それぞれに利便性、見た目などのこだわりが。
他にも
・レシートはもらうorその場で捨てる
・支払は現金派orカード払い派
・家計簿つけてるorつけていない(つけている方はどうやって?ノートorアプリ?)
・財布にカード何枚入ってるか相互チェック(←最少枚数は2枚、最多は数十枚(私です苦笑)
・クレジットカードはどこの使っている?選び方は?
等々 財布に関する様々な切り口の話で盛り上がりました。
本を通して、そのコンテンツについて深く話し合う。また一つ新たな読書会のスタイルを見つける会にもなりました。
【ええやんポイント】
細かい判断に対して根拠を持っているか
この読書会でわたしが印象に残ったフレーズはこれでした。カードを2枚しか持っていないという参加者さんの言葉で「なぜそのカードを財布に入れておかなければならないかを考えた結果2枚だけ持ち歩いている」
とのこと。
何事もなんとなくというものはなくて、それぞれに理由をもって選択することが大切であることにもあらためて気づかされました。
ぜひ皆さんも一度財布の中身とむきあってみてはいかがでしょうか。
ちなみにわたしはカード6枚まで減らしました!
アドセンス審査用1
アドセンス審査用1
関連記事
-
-
参加レポートvol.86『朝渋〜教養を学ぶ朝渋 長谷川リョーさん 文学YouTuberベルさん〜』
渋谷から早起き文化を発信し、「日本の朝を変える」ために活動しているコミュニティ「 …
-
-
参加レポートvol.100「ASOBI読書会」
本を楽しみ、体験を楽しむ読書会 ASOBI読書会 に今回初参加してきました。 A …
-
-
参加レポートvol.29『朝活読書サロン Collective Intelligence』
【形式】テーマフリー型 【開催履歴】41回(執筆時点) 【開催日時】月2回 木曜 …
-
-
参加レポートvol.17『まちぐるみ読書会 まちヨミin墨田区』
【形式】課題本+積読解消形式 【主催】ひきふね図書館パートナーズ 一般社団法人 …
-
-
参加レポートvol.72『横浜読書会~KURIBOOKS~』
今回は少し足を延ばして初めて横浜で開催されている読書会 横浜読書会~KURIBO …
-
-
参加レポートvol.6『週末オアシス』
『週末オアシス(ゆる読書会+オマケ)』 【形式】テーマフリーで読んできた本をお互 …
-
-
参加レポートvol.78『読書するエンジニアの会』
「読書体験をハックする」 をコンセプトにした読書会 「読書するエンジニアの会」 …
-
-
参加レポートvol.34『朝、カフェで読書会』
【形式】テーマ型フリー紹介 【開催日時】毎週日曜 朝11:00~ 【開催場所】都 …
-
-
参加レポートvol.67『丸の内朝カフェ』
金曜日の朝に仕事の前にちょっとカフェでおしゃべりしませんか。 そんなゆるいコンセ …
-
-
参加レポートvol.3『朝活・仕事・夜活エンジョイ倶楽部』
朝活・仕事・夜活エンジョイ倶楽部 【形式】 テーマトーク形式 【開催日時】 平日 …