参加レポートvol.11『休日朝活/朝カフェin東京』
2016/05/03
【形式】フリートーク型
【開催日時】休日の朝不定期
【開催場所】上島珈琲店 東上野店
【開催履歴】今回は第113回
【参加人数】定員8名
【参加方法】FBイベントページ
【参加費】飲食費のみ
【わたしの参加履歴】4回目
【参加レポート】
わたしの朝活人生はここから始まった。わたしが去年の冬に初めて朝活というものに参加したのがこちらの朝活。
最近ご無沙汰していたのですが、久々に参加してきました。
主に「小ネタ」「おすすめ本紹介」の二つをテーマに上野もしくは渋谷のカフェで休日の朝に開催されています。
年代も幅広く、「小ネタ」に関しては特に決まったテーマもなく話したいことを好きなように話せるので、気軽に参加しやすい朝活ではないでしょうか。
今年度からはリニューアルも考えているそうなので今後どんな形になっていくか期待したいところです。
【ええやんポイント】
おすすめ本紹介
わたしは今回は「おすすめ本紹介」のテーマの方に参加してきました。特に本に関してはジャンルフリーで紹介の仕方も決まった形もないのでほんとにお茶しながら友人に本をすすめるようなゆったりとした会の雰囲気でした。
今回は参加人数が4人ということで本を通していろんなことを話し合えたのが良かったです。
ただのフリートーク形式では物足りないんだけど、読書会はちょっとみたいな方におすすめしたい朝活です。
(ちなみに読書会も思っているほどハードルは高くないのでご安心を)
【今日の一冊】
日本の大和言葉を美しく話す
「くろうとはだし」「つじ」「うではひびく」 これらの意味をあなたは知っていますか。
現在日本で使われている言葉は大きく分けて、「大和言葉」「漢語」「外来語」の3種類があり、特に最近では外来語が多く使用されています。わたしもシステム部門で働いていることもあり、よくfixやFB、ハイプライオリティ等の言葉が部内で飛び交います。そんな中もう一度大和言葉を見つめなおしてみませんかというメッセージを感じるこの本。
大和言葉を美しく話すだけで変に外来語を多用するよりも教養がある大人へ一歩進めるかもしれません。
この本を読んでもう一度普段何気なく使用している言葉について振り返っててはいかがでしょうか。
アドセンス審査用1
アドセンス審査用1
関連記事
-
-
参加レポートvol.41『クーリエジャポン de 朝食会』
「世界のさまざまな話題を、各国の現地メディアはどう報じているのか」、そして「世界 …
-
-
【お知らせ】ええやん!朝活!が『ダ・ヴィンチ 2017年2月号』に掲載されました。
1/6発売のKADOKAWAから出版されている総合文芸雑誌『ダ・ヴィンチ2月号』 …
-
-
参加レポートvol.10『朝活ネットワーク東京』
【形式】テーマ講義朝活 【開催日時】毎週月曜日の朝 【開催場所】東京 ロビー K …
-
-
参加レポートvol.87『Book Fair読書会』
気づいている方は気づいていることかと思いますが、 昨年後半よりTwitterブー …
-
-
参加レポートvol.71『スキルアップ!朝活・勉強会 東京』
朝早く起きて少しだけスキルアップしたい。 そんな方におすすめしたい朝活がこちら …
-
-
参加レポートvol.34『朝、カフェで読書会』
【形式】テーマ型フリー紹介 【開催日時】毎週日曜 朝11:00~ 【開催場所】都 …
-
-
参加レポートvol.44『スゴ本オフ』
ブログ「わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる」を運営しているDai …
-
-
参加レポートvol.52「Good Saturday Morning Workplace」
以前の参加レポートでこのような朝活を紹介したことは覚えていらっしゃいますでしょう …
-
-
参加レポートvol.15『2大頭脳ゲーム体験会@錦江荘朝活』
【形式】ゲーム朝活 【開催時間】第2・4金曜日 7:00~8:45 【場所】まあ …
-
-
初めてZoomを利用するためのお役立ちリンク集
オンライン読書会などに参加するにあたって Zoomを初めて利用される方向けに 参 …