参加レポートvol.91『読書朝食会 Reading-Lab』
「本を通じて人生をより豊かにする仲間が集う場」をコンセプトとした読書会
読書朝食会 “Reading-Lab” (通称:リーラボ)
に参加してきました。
特定の誰かの主催によってという形ではなく、「リーラボ」という形式をもとに日本全国で様々な方が
開催されています。
歴史は長く、2008年発足ということで10年以上続いている読書会です。
そのなかでも今回はmixiネーム まさ@blueさん が主宰されている会へ参加してきました。
(リーラボの起こりはmixiだったため、mixiネームを紹介する文化が残っているようです・・・!)
まささんは何度かうちの読書会に参加してくださっているのですが、
なかなか僕がタイミングが合わず、やっと初参加できました。
今回の会場は新宿のカフェ併設の本屋さん「STORY STORY 新宿」にて開催。
参加者は主催者含め7名。
男女は半々、年代は私より少し上の世代が中心。
なお、リーラボは以下の要領で進んでいきます。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
リーラボ・スタイル(基本的な進め方)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
1. カフェなどに集合し、朝食やドリンクを各自でオーダー2. 4~6名で1グループとなって自己紹介
3. オススメ本の概要、気づきや行動の変化などを1分半でシェア
4. 5分間のグループでのフリートーク
5. 次の人にバトンタッチ
6. 3~5をグループの人数分繰り返します
※本はビジネス本でなくても構いません
(リーラボ公式より引用)
基本的な進め方ということらしいので、まささんはこれよりかは
比較的ゆるやかに進められていました。
本もビジネス書、小説、エッセイ、評論とジャンルも様々で
楽しむことができました。
一時よりは開催数は減っているようですが
ぜひ皆さんのお住いの地域でもリーラボが開催されているときは
参加してみてはいかがでしょうか。
P.S.
こんな形で「ええやん朝活」もフランチャイズ的に大阪初め全国展開できればよいなあ。
本日の1冊
「ワニの町へ来たスパイ」ジャナ・デリオン
なんか疲れているときにあまり考えずに読める本ないかなと思って紹介者さんがふと手に取った1冊。
15ページでストーリーに引き込まれ、映像が容易に想像できるほど。
話の展開はベタなのですが、それがまたストレスなく読み進めることができ面白いらしいです。
続編もあるようなので、これを見て面白いと感じた方はぜひ次の1冊も。
読書会データ
【形式】おすすめ本紹介形式
【設立】2008年
【日時(開催頻度)】適宜
【開催場所】全国各所
【参加費 飲食物の有無】飲食費実費のみ
【参加方法】
・HP
・mixi
アドセンス審査用1
アドセンス審査用1
関連記事
-
参加レポートvol.17『まちぐるみ読書会 まちヨミin墨田区』
【形式】課題本+積読解消形式 【主催】ひきふね図書館パートナーズ 一般社団法人 …
-
参加レポートvol.69『Learny Birds~朝7時からの勉強会~ 』
Learny Birds~朝7時からの勉強会~ に参加してきました。 こちらは丸 …
-
参加レポートvol.50『絵本浴~木漏れ日読書会~』
目まぐるしく変わる毎日の中、あなたは元気な毎日を送っていますか。 少しだけ、ほっ …
-
参加レポートvol.84『夢想読書会』
今回は東京の西の街、武蔵境へ遠征しまして、「夢想読書会」に参加してきました。 余 …
-
参加レポートvol.28『 Saturday Morning Fever』
【形式】テーマ講義形式 【開催履歴】2015年5月より 【開催場所】新宿近辺 【 …
-
参加レポートvol.30『読書交流会』
【形式】おススメ本フリー紹介 【主催】梅田朝カフェの会 【開催日時】日曜日10: …
-
参加レポートvol.75『みんなの読書会』
毎回斬新な企画で参加者をわくわくさせてくれる読書会 「みんなの読書会」 に初めて …
-
参加レポートvol.46『ファナティック読書会@天狼院書店』
本屋ブームの火付け役?とも言っては過言ではないでしょうか。 池袋の「東京天狼院書 …
-
参加レポートvol.63『くつろぎ読書会』
家で本を読んでいる時のような、くつろいだ時間を本好きの方と共有しませんか という …
-
参加レポートvol.87『Book Fair読書会』
気づいている方は気づいていることかと思いますが、 昨年後半よりTwitterブー …