参加レポートvol.35『ツンドクブ』
2016/05/03
あなたの家に読まれずに積んでしまっている本はありますか?
そんな「積読」してしまっている本を1時間で読んでしまおうというのがこのツンドクブ。
ツンドクブはただ読むだけではなく、
「目的」「全体像」「質問」「読書」「シェア」という構成に読書を分解して読むのが特徴です。
簡単にそれぞれを紹介しておくと
「目的」・・・なぜその本を読もうと思ったのか
「全体像」・・・目次や全体を眺めこの本になにを書いているのかを知る
「質問」・・・この本に聞きたいことを考える
「読書」・・・その質問の答えを探しに行く
「シェア」・・・学んだことをアウトプットする
ついついなんとなくで本を読んでしまうことも多いかとは思いますが、このように目的をもって読書することで入ってくる知識の質が変わりますし、その場でアウトプットすることで定着力もあがります。
新しい本に出会えるだけでなく、自分の読書の助けにもなる、さらに参加費はリードフォージャパンへ寄付され社会貢献になるというこの一石三鳥の読書会にぜひあなたも参加してみませんか。
【ええやんポイント】
ビジョン
今回のテーブルトークで話題になったのは「コミュニティ」とは何かというテーマ。
その1つのポイントとして「その活動にビジョンがある」というポイントが出てきました。
そこでこのツンドク部のビジョンはという問いに対して、
豊かな国に生まれた私たちが本を読まずに家で積んでしまってしまっているのはもったいない、そこでこのツンドクブを通して1冊でも多くの本が読まれるようにしたい。また、このツンドクブの活動の参加費をリードフォージャパンに寄付して本を読めない貧しい国の子供たちに少しでも本を読める環境作りに貢献したい。
という素晴らしいビジョンを答えていただきました。
読書会を通してwin-winの関係を作る。だからこそこのツンドクブは多くの人に愛されるのだろうと思います。
これをきっかけに「ええやん!朝活!」も朝活を通じて何を提供できるのかもう一度考えなおしてみたいと思います。
【今日の一冊】
シェア<共有>からビジネスを生み出す新戦略
大量消費社会から共有社会へ。
日本でもシェアハウス、カーシェアリングなど注目されている分野です。
読書会もお互いの情報をシェアする1つではないでしょうか。
ぜひ一度手に取ってみて「シェア」というものについて改めて考えてみませんか。
アドセンス審査用1
アドセンス審査用1
関連記事
-
-
参加レポートvol.43『Simple 読書会 大阪』
今回は実家帰省の参加した大阪で開催されている、Simple読書会にお邪魔してきま …
-
-
参加レポートvol.31『アサクサ読書会』
【形式】テーマフリー読書会 【開催履歴】72回 【開催日時】毎月第1・3日曜日の …
-
-
人と人とが繋がる本棚企画『ええやん!文庫!』とは?
突然ですが、あなたは読み終わった本はどうしていますか。 家に眠らす?古本屋やオー …
-
-
参加レポートvol.20『大阪朝活読書会』
【形式】おすすめ本紹介 【開催日時】日曜日の13:00-14:30 【開催場所】 …
-
-
参加レポートvol.36『朝コア』
月曜日のまだまだ人通りの少ない朝の渋谷。 その渋谷の1つのライブハ …
-
-
参加レポートvol.12『Discover Book Bar』
【主催】ディスカバートゥエンティワン 【開催頻度】月1回金曜日 【参加人数】20 …
-
-
参加レポートvol.58『モニラン会』
モニランならあなたはRUNを楽しめる 朝活の中でも勉強会や読書会に匹敵して多い活 …
-
-
参加レポートvol.54『梅田朝カフェの会』
今回は久しぶりの大阪の朝活の参加レポートです。 梅田 朝カフェの会 全国各地で行 …
-
-
参加レポートvol.60『読書カフェ 滴塾』
この読書会の名前の由来となっているのが 岩本町にある小さなカフェ OnEDrop …
-
-
参加レポートvol.82『根津ブック倶楽部(意識ゆるい系)』
最近、他の読書会にご無沙汰でしたので久しぶりにのんびりとした読書会に行きたい と …
- PREV
- 参加レポートvol.34『朝、カフェで読書会』
- NEXT
- 参加レポートvol.36『朝コア』