【開催報告】第146回ええやん朝活読書会<課題本:愛するということ>@神保町
2月中頃の土曜日の朝に第146回ええやん朝活読書会を開催しました。
2月はバレンタインデーもあるということもあり、
「愛するということ」エーリッヒフロム
を課題本に設定いたしました。
小説ではない かつ 難解な本でもあるということで
正直参加者が集まるのか開催までは心配していました。
しかし、当日は初参加者5名含む14名もの方が集まってくださり
とても嬉しかったです。
さて、今回の課題本形式はいつもと違って
先にそれぞれが読書会で話し合ってみたいテーマを書き出してもらい
それを参考に進めていく形式としました。
私のグループであがったテーマをいくつかあげていくと
・「愛」は落ちないということに納得できるか
・誰にでも愛することはできるのだろうか
・この本で突っ込みたくなるポイントはあったか
などがありました。
どれについても深く話がすることができ
本そのものというよりも最終的には
それぞれの「愛するということ」についてまで語り合いました。
なお、個人的に印象に残っているのは
日本においての「愛する」よりも「愛される」ことへの
比重が大きいのではないかということです。
基本的にはモテるための「本」、「ファッション」など「愛される」方法は
山ほどあるけども「愛する」方法についての本はいまだに非常に少ない。
表現することが比較的な日本人にとっては能動的よりは受け身的な方が
民族性にあっているからではないか
(そもそも「愛する」とはキリスト教の概念?)
また「愛する」ということは「愛される」よりも
実践する、そして実践し続けるのが難しいのではないか
などの意見が交わされ、考え方が広がりました。
なかなか普段の会話だとこのようなところを話すことはないので
本を通して本質的な話をできたのは良かったなと感じています。
皆さんも今一度この本を読み返して
「愛するということ」
について考えなおしてみてはいかがでしょうか。
アドセンス審査用1
アドセンス審査用1
関連記事
-
-
【開催報告】第168回ええやん朝活読書会<課題本:「正欲」朝井リョウ>@神保町
5月の下旬の日曜日の朝に課題本読書会を開催しました。 今回の課題本は朝井リョウさ …
-
-
【開催報告】第117回ええやん朝活読書会<出張版>@西荻窪 BREWBOOKS
冬晴れの肌寒い朝に第117回ええやん朝活読書会を開催いたしました。 今回は出張版 …
-
-
【開催報告】第68.5回ええやん朝活読書会<積読解消ワークショップ>
あれもこれも読みたくて 家にただただ未読本が積まれていってしまう・・・ そんな本 …
-
-
【開催報告】第67回ええやん朝活『ええやん!ブックポーカー!vol.7』
良く晴れた1月最後の土曜日の朝にブックポーカーを行いました。 ブックポーカー自体 …
-
-
【開催報告】第74回ええやん朝活読書会<テーマ:語り合いたい1冊>
2年に一度の神田祭の土曜日の朝に第74回読書会を開催いたしました。 今回のテーマ …
-
-
【第23回☆ええやん朝活読書会開催報告】
4月の終わりが見えてきた土曜日の朝に、8時という早朝開催にもかかわらず初参加者さ …
-
-
【開催報告】第77回ええやん朝活読書会<テーマ:東京奇譚集>
今回は久々に課題本形式で読書会を開催いたしました。 前回は「銀河鉄道の夜」という …
-
-
【第18回☆ええやん朝活読書会☆開催報告】
【第18回☆ええやん朝活読書会☆開催報告】 少し曇り空の日曜日の朝に、初参加者2 …
-
-
【開催報告】第36回ええやん朝活読書会<通常版>@国立国会図書館
「国立国会図書館は、真理がわれらを自由にするという確信に立つて憲法の誓約する日本 …
-
-
【開催報告】第47回ええやん朝活読書会<通常版>@北区立中央図書館
少し葉桜に変わりつつある土曜日の朝に第47回ええやん朝活読書会開催いたしました。 …