参加レポートvol.92『ブックトークオフ』
今回は約30年近く開催されているという歴史ある読書会
「ブックトークオフ」
に参加してきました。
主催のnaokiさんが作家 椎名誠さん のファンクラブ的な形で集まったのがきっかけで
何回か集まるうちに互いに本を紹介するようになり、
このブックトーク形式に変化していったということです。
また、30年近くの間にいろんな試行錯誤があり、より最適な形を求めた結果
参加者の方に色々なことを求める「注文の多い読書会」としても変貌していったそう。
注文といっても
・ビジネス書・ノウハウ本・スピリチュアル系の本以外を紹介すること
・電子書籍ではなく、紙の書籍を持参すること
・紹介するときにあらすじをすべて語らないこと
・参加した後にフォームに沿った簡単なレポートを作成すること
などなので、そんなに無理難題な注文はありません。
さて、私が参加したときは主催者以外全員が初参加。
これはブックトークオフでもなかなか珍しいことのようです。
会の進行自体はまず乾杯からスタート。
そこから自己紹介がてら歓談しつつ、食事もそろってきたなというところで本の紹介スタート。
特に時間制限などもなくゆっくり語りあいます。
最初は緊張していた面々も会が進むにつれ、お酒も本の紹介も進み、どんどん盛り上がっていきます。
そして気づけばあっという間に3時間半も本について語り合っていました。
なかなか最近は飲みながらの読書会に参加していなかったのですが、
やっぱり酒を片手に本を語り合うのは楽しいものです。
主催者さんも読書会を30年近く開催していることもあり、落ち着いた感じでやさしく進行してくださりますので
安心して楽しめます。
人数が多いのはちょっととか、素面ではなかなか初対面の人とは話しにくいとかある人には
特におすすめの読書会かと。
ぜひ酒のつまみに本を語り合ってみたい人は参加してみてはいかがでしょうか。
今日の1冊
「林檎の樹」ゴールズワージー
主催のnaokiさん紹介の1冊
青春真っ盛りの甘酸っぱい小説。
もしもあの時あの選択をしていたら、きっと今は違った人生を送っていただろう。
そんなことを思い起こさせるようなお話らしいです。
そんなにもページ数も多くないので、気軽に手をとってみてはいかがでしょうか。
読書会データ
【形式】 おすすめ本紹介方式
【開催年数、設立】1990年?
【日時(開催頻度)】月1回程度
【開催場所】東京都内の居酒屋
【参加費 飲食物の有無】飲食費実費(4000円程度)
【人数】3名以上
【参加方法】
・公式HP
・peatix
・mixi
アドセンス審査用1
アドセンス審査用1
関連記事
-
参加レポートvol.53『東京読書交換会(読書交換会@池袋)』
読書交換会とは、不要な本を持ち寄り、お互いの本を交換する集まり。 ルールはシンプ …
-
参加レポートvol.63『くつろぎ読書会』
家で本を読んでいる時のような、くつろいだ時間を本好きの方と共有しませんか という …
-
参加レポートvol.30『読書交流会』
【形式】おススメ本フリー紹介 【主催】梅田朝カフェの会 【開催日時】日曜日10: …
-
参加レポートvol.50『絵本浴~木漏れ日読書会~』
目まぐるしく変わる毎日の中、あなたは元気な毎日を送っていますか。 少しだけ、ほっ …
-
参加レポートvol.38『ブックカフェで行う読書会』
【形式】テーマフリー 本の紹介 【設立】2012年 【開催日時】休日の午後が多め …
-
参加レポートvol.76『半蔵門でゆるい読書会』
ゆったりと1つの短編小説にどっぷりと浸って話し合いたい。 そんな方におすすめした …
-
参加レポートvol.39『若手ビブリオバトル』
【形式】ビブリオバトル 【開催場所】都内各地(今回はあんとれボックス) 【参加人 …
-
参加レポートvol.25『柏読書朝活』
【参加レポート】 千葉県柏市で朝(時々夜)に開催されているのがこの読書会。 今回 …
-
参加レポートvol.77『東京小説読書会』
「読書会は多くあるけれども小説をメインに扱う読書会って少ないよなあ」 という想い …
-
参加レポートvol.84『夢想読書会』
今回は東京の西の街、武蔵境へ遠征しまして、「夢想読書会」に参加してきました。 余 …