参加レポートvol.61『電通古本市』
今回は少し毛色を変えての参加レポートです。
ある日、ふとネットサーフィンしているとこのようなニュースが目に入ってきました。
掘り出し物が見つかるかも? 4/12・13は電通古本市
電通本社は職場から近いし、水曜日であれば定時退社日なのでなんとかこの時間帯でもよれそう!
と思い、仕事帰りにふらっと立ち寄ることに。
13日の18時ごろについたのですが、最終日ということでまさかのタイムセール!
1冊50円から!?
ビジネス書はもちろんのこと、学術書、文庫本、小説、はたまた漫画まで品数はかなりあり、一通り見るのも大変。
気になる本の前でついつい立ち止まってしまいます。
ちなみにこれらの本は電通社内の本のリサイクルとして電通の人はこんな本を読んでいるのかという勉強にもなります。
気づけばあっという間に閉店時間近くなってしまったので3点チョイスしてお会計へ。
ちなみに、この値段設定。
上記に書いたように「1冊50円(通常価格は100円)から」
なぜ「~から」なのかというとこの古本市の売り上げは「子ども・教育・災害」にのっとったNGO・NPOへ支援されます。
なので寄付金という意味あいも含めて「50円+お気持ち代」ということになっております。
ただほしい本が格安で手に入るだけでなく、本を買うことで社会貢献につながる素敵な仕組み。
記事によると1994年から25回開催されており、今後も定期的に開催されるようなので、ぜひお時間合う方は一度覗いてみてはいかがでしょうか。
今日の一冊
まっくらの中での対話
わたしが購入した3冊の中の1冊。
ドイツ生まれのソーシャル・エンターテインメント「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」をご存知ですか。
真っ暗闇の空間で案内役の視覚障害者の方に連れられて楽しむイベント。
このイベントに脳科学者の茂木さんが迫るという趣旨の本です。
わたし自身まだ体験したことがないのですが、注目しているイベントですのでこの本を読んで体験しにいってみようかなと考えております。
同じくこのイベントについて気になった方は一読してみてはいかがでしょうか。
アドセンス審査用1
アドセンス審査用1
関連記事
-
-
参加レポートvol.20『大阪朝活読書会』
【形式】おすすめ本紹介 【開催日時】日曜日の13:00-14:30 【開催場所】 …
-
-
朝活・読書会参加レポート!
「朝活や読書会って実際にどんなふうにやっているの。」 「朝活、読書 …
-
-
参加レポートvol.67『丸の内朝カフェ』
金曜日の朝に仕事の前にちょっとカフェでおしゃべりしませんか。 そんなゆるいコンセ …
-
-
参加レポートvol.9『Sunday 1plan』
【形式】テーマ型朝活(今回のテーマは読書会) 【開催日時】月1回日曜日の朝 【開 …
-
-
参加レポートvol.53『東京読書交換会(読書交換会@池袋)』
読書交換会とは、不要な本を持ち寄り、お互いの本を交換する集まり。 ルールはシンプ …
-
-
参加レポートvol.17『まちぐるみ読書会 まちヨミin墨田区』
【形式】課題本+積読解消形式 【主催】ひきふね図書館パートナーズ 一般社団法人 …
-
-
参加レポートvol.40『金融経済読書会-FED』
【形式】課題本ディスカッション形式 【開催日時】土/日曜日 午前中心に開催 【開 …
-
-
参加レポートvol.97「みんなの読書会(2)」
東京都内で頻繁に開催されている 「みんなの読書会」 に久々に参加してきました。 …
-
-
参加レポートvol.13『まったりいど』
【形式】フリートーク型 【開催日時】月2回程度 【開催場所】サクラカフェがメイン …
-
-
参加レポートvol.70『タイマネ読書会』
皆さまは「お金」についてどのように考えられていますでしょうか。 そんな「お金」と …