ええやん朝活

東京都内で読書会を中心に 一歩踏み出したらええやんと背中を押してあげられるような朝活を目指しています

参加レポートvol.61『電通古本市』

   

今回は少し毛色を変えての参加レポートです。

ある日、ふとネットサーフィンしているとこのようなニュースが目に入ってきました。

掘り出し物が見つかるかも? 4/12・13は電通古本市

http://dentsu-ho.com/articles/3904

電通本社は職場から近いし、水曜日であれば定時退社日なのでなんとかこの時間帯でもよれそう!

と思い、仕事帰りにふらっと立ち寄ることに。

13日の18時ごろについたのですが、最終日ということでまさかのタイムセール!

1冊50円から!?

ビジネス書はもちろんのこと、学術書、文庫本、小説、はたまた漫画まで品数はかなりあり、一通り見るのも大変。

気になる本の前でついつい立ち止まってしまいます。

ちなみにこれらの本は電通社内の本のリサイクルとして電通の人はこんな本を読んでいるのかという勉強にもなります。

 

気づけばあっという間に閉店時間近くなってしまったので3点チョイスしてお会計へ。

ちなみに、この値段設定。

上記に書いたように「1冊50円(通常価格は100円)から」

なぜ「~から」なのかというとこの古本市の売り上げは「子ども・教育・災害」にのっとったNGO・NPOへ支援されます。

なので寄付金という意味あいも含めて「50円+お気持ち代」ということになっております。

ただほしい本が格安で手に入るだけでなく、本を買うことで社会貢献につながる素敵な仕組み。

記事によると1994年から25回開催されており、今後も定期的に開催されるようなので、ぜひお時間合う方は一度覗いてみてはいかがでしょうか。

今日の一冊

まっくらの中での対話

わたしが購入した3冊の中の1冊。

ドイツ生まれのソーシャル・エンターテインメント「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」をご存知ですか。

真っ暗闇の空間で案内役の視覚障害者の方に連れられて楽しむイベント。

このイベントに脳科学者の茂木さんが迫るという趣旨の本です。

わたし自身まだ体験したことがないのですが、注目しているイベントですのでこの本を読んで体験しにいってみようかなと考えております。

同じくこのイベントについて気になった方は一読してみてはいかがでしょうか。

 - 参加レポート

アドセンス審査用1

アドセンス審査用1

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

logo
参加レポートvol.26『カフェ英会話』

【形式】テーマトーク英会話 【開催日時】平日の朝 or 平日の夜 or 休日の朝 …

IMG_5533
参加レポートvol.86『朝渋〜教養を学ぶ朝渋 長谷川リョーさん 文学YouTuberベルさん〜』

渋谷から早起き文化を発信し、「日本の朝を変える」ために活動しているコミュニティ「 …

20191022
参加レポートvol.96「読書会:D」

今回はTwitterで発見したでち(@dechichide)さん主催の読書会 「 …

61sonUWh08L
参加レポートvol.41『クーリエジャポン de 朝食会』

「世界のさまざまな話題を、各国の現地メディアはどう報じているのか」、そして「世界 …

IMG_5408
参加レポートvol.84『夢想読書会』

今回は東京の西の街、武蔵境へ遠征しまして、「夢想読書会」に参加してきました。 余 …

IMG_6230
参加レポートvol.93『ごきげんな読書会』

休日の朝を中心に池袋で開催されている 「ごきげんな読書会」 に今回初参加してきま …

42473825 (640x480)
参加レポートvol.22『Sunday 1 Plan』

【参加レポート】 皆さん、ディアゴスティーニはご存知でしょうか。 CMで「創刊号 …

IMG_6347
参加レポートvol.94『本の主題歌コンテストBGMeeting』

今回は音楽と本が好きな人にはおすすめしたいイベント 「本の主題歌コンテストBGM …

Evernote Camera Roll 20160326 143526 (640x480)
参加レポートvol.56『楽しい読書会』

今回は約1年ぶりに 楽しい読書会 に参加してきました。 こちらの読書会なんと9年 …

IMG_2915 (480x640)
参加レポートvol.82『根津ブック倶楽部(意識ゆるい系)』

最近、他の読書会にご無沙汰でしたので久しぶりにのんびりとした読書会に行きたい と …