【開催報告】第104回ええやん朝活読書会<ブックポーカーvol.13>
朝から日差しの厳しい山の日の朝にブックポーカーを開催いたしました。[
お盆休みのいうこともあってなのか、11名参加のうち半分の6名の方が初参加でした。
Good morningのフリーペーパーを見つけて参加した人
友人に連れられて参加した人
前々から知っていたけれどもなかなか朝起きれず、今回頑張って起きて参加した人
色々な形で皆さん初参加してくださったようです。
そんな初参加の方が多くてもすぐに読書会の楽しみを知れるのが「ブックポーカー」
ルール説明の後、早速実践してみると経験の有無問わず写真のようにすぐに盛り上がります。
正解発表の時には一喜一憂があり終始和やかな雰囲気でゲームは進行していきました。
そして、2ゲームを終えての最終結果発表。
今回はイシイさんがチャンピオンに選ばれまして、またまた初参加者の方が優勝しました。
なぜか初参加者の方がチャンピオンになりやすいのもブックポーカーの面白さ(?)の一つです。
最後に皆さんに感想を聞いてみると
・もっとまんべんなくいろんなジャンルの本を読みたいと感じた。
・自分の興味ある本以外にも出会えてよかった。
・なかなか普段紹介できないような本でもみんな面白く本の話を聞いてくれてよかった。
など 今回も楽しんでいただけたようでした。
また次回も初参加・複数参加問わずみなさんのご参加お待ちしております!
今日紹介された本たち
第一ゲーム
♪最も読まれたくなった本♪「老人と海」ヘミング・ウェイ
「高い城の男」フィリップ・K・ディック
「フェルマーの最終定理」サイモン シン
「モンテ・クリスト伯」アレクサンドル デュマ
「負け犬はなぜ早死になの」高田 明和
「薬指の標本」小川 洋子
「モッキンポット師の後始末」井上 ひさし
「ののはな通信」三浦 しをん
「「原因」と「結果」の法則」ジェームズ アレン
「王子様のくすり図鑑 (じほう図鑑シリーズ)」木村 美紀、 松浦 聖
「逃げるは恥だが役に立つ」海野 つなみ
第二ゲーム
♪最も読まれたくなった本♪「広辞苑をつくるひと (『広辞苑第七版』予約特典小冊子)」三浦 しをん
「雨・赤毛」サマセット・モーム
「勝ち続ける意志力」梅原 大吾
「ハチはなぜ大量死したのか」ローワン ジェイコブセン
「中国化する日本 増補版 日中「文明の衝突」一千年史」與那覇 潤
「アベノミクスによろしく」明石 順平
「オーロラに駆けるサムライ―開拓時代のアラスカを舞台に大活躍した“犬橇使いの神様”のドラマチックな生涯」谷 有二
「生きるぼくら」原田 マハ
「なめくじ艦隊―志ん生半生記」古今亭 志ん生
「若き数学者のアメリカ」藤原 正彦
「教室内(スクール)カースト」鈴木 翔
「アンダーグラウンド・マーケット」藤井太洋
アドセンス審査用1
アドセンス審査用1
関連記事
-
-
【開催報告】第39回ええやん朝活『ええやん!ブックポーカー!vol.2』
読書会でもない、ビブリオバトルでもない もっと読書をもっとライトにカジュアルにを …
-
-
【開催報告】第179回ええやん朝活読書会<通常版>@西荻窪 BREWBOOKS
今年一番の寒さの迎えた12月の日曜日の朝に読書会を開催しました。 今回は数カ月ぶ …
-
-
【開催報告】第89回ええやん朝活読書会<テーマ:2017年>@神保町
12月半ばの寒波襲来の日曜日の朝に今年最後のええやん朝活読書会を開催いたしました …
-
-
第28回ええやん朝活読書会開催報告
小雨が降る7月初めの土曜日の朝に第28回ええやん朝活読書会を開催いたしました。 …
-
-
【開催報告】第116回ええやん朝活読書会<通常版>@神保町
2019年最初の読書会を1月3連休の中日の日曜日に開催いたしました。 開催告知が …
-
-
【開催報告】第139回ええやん朝活読書会<テーマ:今年一番◯◯だった本>@神保町
年の瀬を少しずつ考える12月の日曜日の朝 ええやん朝活読書会を開催いたしました。 …
-
-
【開催報告】第176回ええやん朝活読書会<テーマ:ハロウィン>@神保町
10月最後の日曜日の朝に第176回読書会を開催しました。 そして、この日はハロウ …
-
-
【開催報告】第164回ええやん朝活読書会@神保町<テーマ:野外で読みたい1冊>
第164回ええやん朝活読書会はテーマを「野外で読みたい1冊」として開催しました。 …
-
-
【開催報告】第57回ええやん朝活読書会『ええやん!ブックポーカー!vol.6』(前編)
8月最後の朝に2ヶ月ぶりのブックポーカーを開催いたしました。 今回は10名の方に …
-
-
【開催報告】第48回ええやん朝活『ええやん!ブックポーカー!vol.4』
読書会でもない、ビブリオバトルでもない本を使った新しいコミュニケーション推理ゲー …