【開催報告】第110回ええやん朝活読書会<テーマ:食>
さて、今回のええやん朝活読書会は食欲の秋到来!といたしまして
「食」をテーマに読書会を開催いたしました。
参加者は読書の秋の影響もあってか初参加者5名含む17名と多くの方が参加。
一口に食といっても
スパイスを題材とした漫画
自分のためのレシピ本
熱い飲食産業の経営者本
食がテーマの小説
社会科学からの観点からの食本
など皆さん様々な切り口から本を選択し、紹介してくださりました。
最後の感想では
「食事はあらためていいなって思いました」
「食を考えることは人とのつながりも一緒に考えさせられるということを感じました」
「食って身近だからこそ奥深い」
など、本を通じて食を知るというようなものが皆さんからにじみ出ていたような気がします。
そして、食も読書も一緒に誰かとすれば一段と美味しく楽しくなるのではと個人的には感じました。
いつも以上に盛り上がり、そしてお腹がすく読書会。
皆さんも「食」をテーマに本を読んでみてはいかがでしょうか。
本日紹介された本たち
♪最も読まれたくなった本♪「フード左翼とフード右翼 食で分断される日本人」速水健朗
「カラスヤサトシの世界スパイス紀行 カラスヤサトシのびっくりカレー」カラスヤサトシ
「それからはスープのことばかり考えて暮らした」吉田 篤弘
「忙しい人でもおいしく作れる夜ごはん」青山有紀
「ツレヅレハナコの じぶん弁当」ツレヅレ ハナコ
「いとしい人と、おいしい食卓 「食べる女」のレシピ」筒井 ともみ
「人が幸せになるにはごはんを作ればいいと僕は思う。」コウ ケンテツ
「熱狂宣言」小松 成美
「フード・インク ごはんがあぶない」エリック シュローサー、 マイケル ポーラン
「ダイナー」平山 夢明
「月刊「コンビニ」」 商業界
「料理嫌いだった私が「365日×15年」毎日台所に立ち続けた理由」宮川 順子
「食べる女」筒井ともみ
「天国はまだ遠く」瀬尾 まいこ
「ホッピー文化論」ホッピー文化研究会、 碧海 寿広
「微笑み タイごはん」ポン・ナムチャン
「チーズはどこへ消えた」スペンサー ジョンソン
「ツバキ文具店」小川 糸
「父の詫び状」向田 邦子
アドセンス審査用1
アドセンス審査用1
関連記事
-
【開催報告】第145回ええやん朝活読書会<テーマ:本と本とのマリアージュ>@神保町
2020年2月2日と2が並ぶ日曜日の朝に読書会を開催いたしました。 開催日のゴロ …
-
【開催報告】ええやん朝活オンライン読書会vol.12<テーマ:フリー>
令和最初の昭和の日の朝にオンライン読書会を開催しました。 (文字面が不思議ですね …
-
【開催報告】ええやん朝活オンライン読書会vol.11<テーマ:「みんなで本を持ち寄って」をオンラインで遊ぶ会>
今回は初めてオンラインで「みんなで本をもちよって」で遊びました! 「みんなで本を …
-
本好きゲストと語る5日間「ラジオええやんGOLD2020」を終えて(アーカイブあり)
5/2~5/6の5日間、毎朝9:00より30分間 Twitter Liveを通し …
-
【開催報告】第117.5回ええやん朝活読書会<新企画:架空読書会>
前々から気になっていて仕方がなかったこの「架空読書会」 架空読書会って何?と思っ …
-
【開催報告】ええやん朝活オンライン読書会vol.10<課題本:ガリバー旅行記>
オンライン課題本読書会の第二弾を開催しました。 今回の課題本はこちら 「ガリバー …
-
【開催報告】第203回ええやん朝活読書会<通常版>@神保町
大学入学共通テストが行われる1月の日曜日の朝に今年初の読書会を開催しました。 新 …
-
【開催報告】第39回ええやん朝活『ええやん!ブックポーカー!vol.2』
読書会でもない、ビブリオバトルでもない もっと読書をもっとライトにカジュアルにを …
-
【開催報告】第84回ええやん朝活読書会<テーマ:わたしの世界を広げてくれた本>
秋雨が降りしきる少し肌寒い日曜日の朝に第84回ええやん朝活読書会を開催いたしまし …
-
【開催報告】ええやん朝活オンライン読書会vol.7&8
毎週土日の朝に開催しているええやん朝活オンライン読書会。 今回は両日ともテーマフ …