【開催報告】第132回ええやん朝活読書会<テーマ:夏>@神保町
残暑も厳しい8月最後の土曜日の朝にええやん朝活読書会を開催いたしました。
初参加者含め4名含む17名と今回も多くの方に参加していただきました。
初参加者さんのなかには
会社の同僚に誘われて参加しましたという方
他の読書会で紹介されて来てみたという方
などご紹介で参加していただけた方もいて
そういったご縁を嬉しく感じます。
さて、今回の読書会のテーマは「夏」
シンプルなテーマなのかなと思っていたのですが
意外と本選びに苦戦したという声が多く、
それには少し驚きました。
(自分もそう言いつつも選書には苦労しましたが苦笑)
ただそれでも
・夏が舞台の漫画。
・夏はホラーということで怖い小説。
・「戦争」をテーマにした本
・文章の質・濃さから夏を感じる1冊
・この夏読んで1番面白かった本
など様々な切り口から紹介していただけました。
(それぞれどの本なのか考えてみると面白いかもですね)
少し暑さは和らいで来ましたが、あなたにとっての「夏」に関する1冊を
手にとって読んでみてはいかがでしょうか。
本日紹介された本たち
♪最も読まれたくなった本♪「短篇集 こばなしけんたろう」小林 賢太郎
「夜とコンクリート」町田 洋
「ガーンジー島の読書会」メアリー・アン・シェイファー、アニー・バロウズ
「俺のイタリアン、俺のフレンチ―ぶっちぎりで勝つ競争優位性のつくり方」坂本 孝
「君の名前で僕を呼んで」アンドレ・アシマン
「サバティカル」中村 航
「『焼き場に立つ少年』は何処へ―ジョー・オダネル撮影『焼き場に立つ少年』調査報告」吉岡 栄二郎
「チーム」堂場 瞬一
「パレオマニア 大英博物館からの13の旅」池澤 夏樹
「悲観する力」森 博嗣
「一日江戸人」杉浦 日向子
「潮騒」三島 由紀夫
「バッタを倒しにアフリカへ」前野ウルド浩太郎
「ドミノ」恩田 陸
「コンテナ物語―世界を変えたのは「箱」の発明だった」マルク・レビンソン
「あの戦争から遠く離れて: 私につながる歴史をたどる旅」城戸 久枝
アドセンス審査用1
アドセンス審査用1
関連記事
-
-
【開催報告】第52回ええやん朝活『ええやん!ブックポーカー!vol.5<テーマ:会いたい人>』
梅雨にも関わらず天気の良い日曜日の朝、ブックポーカーを開催いたしました。 探り探 …
-
-
【開催報告】第204回ええやん朝活読書会<課題本:雪国>@神保町
1月の最後の日曜日の朝に第204回ええやん朝活読書会を開催しました。 当日はとて …
-
-
【開催報告】第202回ええやん朝活読書会<通常版>@大阪梅田
2022年最後の金曜日の朝に第202回読書会を開催しました。 今回はわたしが帰省 …
-
-
【開催報告】第206回ええやん朝活読書会<通常版>@水道橋
春の気配を徐々に感じる土曜日の朝に第206回読書会を開催しました。 今回はいつも …
-
-
【開催報告】第67回ええやん朝活『ええやん!ブックポーカー!vol.7』
良く晴れた1月最後の土曜日の朝にブックポーカーを行いました。 ブックポーカー自体 …
-
-
【開催報告】第178回ええやん朝活読書会<課題本:オリエント急行殺人事件>
11月最後の日曜日の朝に課題本読書会を開催しました。 課題本はアガサ・クリスティ …
-
-
【開催報告】第209回ええやん朝活読書会<テーマ:わたしの推し作家>@神保町
葉桜に変わってきた4月の土曜日の朝に第209回読書会を開催いたしました。 今回の …
-
-
【開催報告】第121回ええやん朝活読書会<テーマ:平成>@神保町
桜も咲き始めた3月下旬の日曜日の朝、ええやん朝活読書会を開催いたしました。 平成 …
-
-
【開催報告】第126回ええやん朝活読書会<通常版>@神保町
もはや夏を感じるような晴れ渡る土曜日の朝に第126回読書会を開催いたしました。 …
-
-
【開催報告】第61回ええやん朝活読書会<テーマ:ニコイチ紹介読書会~あなたのおすすめしたい「2冊」の本>
すっかり秋を感じるようになった10月最後の土曜日の朝に 第61回ええやん朝活読書 …