参加レポートvol.59『CMC読書会』
読書会に参加したいけど、なかなか日時が合わないなと感じていませんか。
そういった方でも参加できる読書会がオンライン読書会。
Facebook等のWebコンテンツサイトを用いて、オンライン上で本について語り合うというもの。
特にこの形式では課題本が設定されていることが多く、それについて一定期間の間で読んだ感想等を自由にディスカッションするイメージです。
そこで今回はオンライン読書会の1つ「CMC読書会」の参加レポートです。
CMCとは「Community Managers Community」の略で様々なコミュニティの運営に携わっている、いわゆるコミュニティマネージャー同士の情報交換・交流のためのオンラインコミュニティ。(コミュニティばっかり出てきてややこしいですね(笑))
そのCMCのメンバーの有志で成り立っている読書会がこのCMC読書会。
隔月で1冊、コミュニティ運営に関連する1冊の課題本を取り上げそれについて1ヶ月間Facebook上で意見交換を行います。
わたしが参加した今回の課題本はこちら
「ソーシャルデザイン」
“ほしい未来”をつくるためのヒントを共有するウェブマガジン「greenz.jp」
そのグリーンズの編集による社会を変えた世界のソーシャルデザイン集です。
世界を変えたというようとかなり大きなふれこみになりますが、起点は身近に自分の周りがもっとこうだったいいのにというものばかりです。
主に読書会では気になったソーシャルデザイン・アイデアについて、またそれらの事例から実際に活かせるtipsはないかを意見交換しました。
また、今回はオンライン読書会だけでなく、オフラインで実際に顔を突き合わせての読書会も開催され、そちらにもわたしは参加してきました。
参加者は10名。それぞれが大小・社内外問わず様々な分野のコミュニティ関わる方が集まりました。
オンライン上だけでは物足りなかった部分をしっかり語りあいました。
特に印象的だったのは「座右の問い」
方向性に疑問が生じたときに、何かを決断する時に自分自身に質問する座右の問い。
コミュニティはいろんなバックグラウンドを持つ人たちで構成されてくるので方向性がぶれそうになってしまうときが少なからずあるのではないでしょうか。
そういったときに座右の問いに語りかけ進むべき道を決定する。
そういった意味ではコミュニティ運営者の1人としては非常に大切なことだとあらためて感じました。
あなたにとっての「座右の問い」はありますか。
読書会データ
【形式】 オンライン読書会 課題本形式
【開催履歴】 2014年10月より
【日時(開催頻度)】 隔月 1ヶ月間
【開催場所】 Facebookオンライン上
【参加方法】 Facebook https://www.facebook.com/groups/CMCbookclub/
アドセンス審査用1
アドセンス審査用1
関連記事
-
-
参加レポートvol.69『Learny Birds~朝7時からの勉強会~ 』
Learny Birds~朝7時からの勉強会~ に参加してきました。 こちらは丸 …
-
-
参加レポートvol.72『横浜読書会~KURIBOOKS~』
今回は少し足を延ばして初めて横浜で開催されている読書会 横浜読書会~KURIBO …
-
-
参加レポートvol.86『朝渋〜教養を学ぶ朝渋 長谷川リョーさん 文学YouTuberベルさん〜』
渋谷から早起き文化を発信し、「日本の朝を変える」ために活動しているコミュニティ「 …
-
-
参加レポートvol.13『まったりいど』
【形式】フリートーク型 【開催日時】月2回程度 【開催場所】サクラカフェがメイン …
-
-
参加レポートvol.77『東京小説読書会』
「読書会は多くあるけれども小説をメインに扱う読書会って少ないよなあ」 という想い …
-
-
参加レポートvol.33『ワールドトリップ』
【形式】講義形式 【開催履歴】10回(執筆辞典) 【開催日時】月1回程度 平日の …
-
-
参加レポートvol.9『Sunday 1plan』
【形式】テーマ型朝活(今回のテーマは読書会) 【開催日時】月1回日曜日の朝 【開 …
-
-
参加レポートvol.82『根津ブック倶楽部(意識ゆるい系)』
最近、他の読書会にご無沙汰でしたので久しぶりにのんびりとした読書会に行きたい と …
-
-
参加レポートvol.84『夢想読書会』
今回は東京の西の街、武蔵境へ遠征しまして、「夢想読書会」に参加してきました。 余 …
-
-
参加レポートvol.34『朝、カフェで読書会』
【形式】テーマ型フリー紹介 【開催日時】毎週日曜 朝11:00~ 【開催場所】都 …