ええやん朝活

東京都内で読書会を中心に 一歩踏み出したらええやんと背中を押してあげられるような朝活を目指しています

参加レポートvol.9『Sunday 1plan』

      2016/05/03

【形式】テーマ型朝活(今回のテーマは読書会)

【開催日時】月1回日曜日の朝

【開催場所】代々木駅近くのコワーキングスペース

【開催履歴】2012年8月から

【参加人数】13人程度

【参加方法】FBイベントページ、webページ

【参加費】800円

【わたしの参加履歴】2回目

 【参加レポート】

日曜日の朝を有効活用し『学び』を得るコンセプトにした朝活。学びのあるもの、主催者の中にはデザイナーもいるということでクリエイティブな、そして参加者の方を飽きさせない旬なテーマを設定しています。

過去の開催例には、ビジネスコンテストの企画書作り、アプリ開発、LINEスタンプ創作等があり実際に何かを生み出す朝活になっています。

3ヶ月に1回は読書会を開催しており、今回はその読書会に参加してきました。

テーマは「最近読んで学びがあったor面白かった本」でチームを2つに分けて5分くらいで紹介と質問タイム。その後、各チームで面白かった本を1冊推薦し、それを全体で共有するという流れでした。

参加者さんの年代は20代後半が中心で、初参加者さんは半分くらいで和気藹々とした雰囲気の会でした。

【ええやんポイント】

本の幅広さ

読書会に出るとたいてい本の幅広さは感じるのですが、特に今回はいつも以上に幅広かったです。読書会というくくりよりは朝活のテーマのひとつとして読書会を行なっているということなのか、はたまた読書会初参加者さんが多いということなのか、話題のビジネス書からホラー映画、地球の歩き方、F1等ジャンルが多彩で、またPowerpointを使って紹介される猛者までいらっしゃって新たな読書会の風を感じることができました。

【今日の1冊】

昭和天皇

そのタダでさえ幅広い本たちの中でひときわ注目を浴びたのがこの1冊。紹介者さんいわく、この本は経営者の本であるということ。天皇=経営者として捉えたことは今までになかった発想なので、そういった着眼点においてこの本を読むとまた違った学びが得られるのではないでしょうか。

 

 

 

 - ええやんコラム, 参加レポート, 朝活

アドセンス審査用1

アドセンス審査用1

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

参加レポートvol.82『根津ブック倶楽部(意識ゆるい系)』

最近、他の読書会にご無沙汰でしたので久しぶりにのんびりとした読書会に行きたい と …

参加レポートvol.52「Good Saturday Morning Workplace」

以前の参加レポートでこのような朝活を紹介したことは覚えていらっしゃいますでしょう …

参加レポートvol.22『Sunday 1 Plan』

【参加レポート】 皆さん、ディアゴスティーニはご存知でしょうか。 CMで「創刊号 …

参加レポートvol.4『小さな一歩を踏み出すための読書会』

小さな一歩を踏み出すための読書会 【主催者】墨田区 ひきふねパートナーズ 【形式 …

朝活・読書会参加レポート!

「朝活や読書会って実際にどんなふうにやっているの。」   「朝活、読書 …

参加レポートvol.44『スゴ本オフ』

ブログ「わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる」を運営しているDai …

参加レポートvol.84『夢想読書会』

今回は東京の西の街、武蔵境へ遠征しまして、「夢想読書会」に参加してきました。 余 …

参加レポートvol.61『電通古本市』

今回は少し毛色を変えての参加レポートです。 ある日、ふとネットサーフィンしている …

参加レポートvol.23『築地朝食会』

【参加レポート】 朝活に興味がある人なら一度は耳に聞いたことがあるのではないでし …

参加レポートvol.88『風町読書会』

4月中旬のお出かけ日和な土曜日の午後に読書会に参加してきました。 今回参加してき …