ええやん朝活

東京都内で読書会を中心に 一歩踏み出したらええやんと背中を押してあげられるような朝活を目指しています

【開催報告(後編)】第50回ええやん朝活読書会

   

第50回ええやん朝活読書会、開催報告後編はこちらのコラボから振り返ります。

ええやんまったりいどちゃんぷる

事の発端は読書会主催者3人で飲み会をしていたときのこと。

3人の読書会って開催する時間帯が朝・昼・夜って分かれてますよね。もしも同じ日に3つの読書会を開催してハシゴして参加するってどうですか。

そんな何気ない一言でした。

そこから生まれたのが

朝の部:ええやん!朝活!

昼の部:読書ちゃんぷる(参考)参加レポートvol.16『リユースちゃんぷる』https://eeyanasakatsu.com/post-310/

夜の部:まったりいど (参考)参加レポートvol.13『まったりいど』https://eeyanasakatsu.com/post-267/

と毛色の違う3つの読書会を同日開催して(そして、そのあと懇親会!)、読書会のいろんな良さを体験してもらおうという企画。

開催するまでは

ほんとにそんなコトして面白いのか。

そもそもそこまで読書会をハシゴしてくれる人なんているのか。

と正直なところ考えている部分もありました。

しかし、実際開催してみるとこれが今までにない体験で面白い。

毛色の違う3つの読書会を1日で体験できる面白さはもちろんのこと、それぞれの読書会によって参加者の毛色も少し違うのでそれによる参加者同士の交流もいつもと違いある意味そういった意味でもコラボになっていたのではないかと感じます。

それを一番感じたのは3部すべて終わってからの懇親会。

これは1~3部のうちどれかに参加してくださった方限定で開催したのですが、これは主催3人の予想を大きく裏切る10人以上の方に参加していただくことができ、嬉しい誤算でした。

そこで、参加者同士が自分の参加した読書会について情報交換したり、ここでもまた本の紹介の会話が生まれたりして、それはまるで読書会第4部かのようになりました。

読書会に何回も参加したことがあるという方でも、種類の違う読書会にいろいろと足を運んでます

という方にはなかなかお会いすることが少ないです。

けれどもせっかくだったら、ほかの読書会にも参加してほしい。

そこにはまた自分の知らない未知の本と人との出会いがあります。

そうした出会いから新しい何かがはじまるかもしれませんし、反対にいつも参加している読書会の良さを再発見できるのではないでしょうか。

少なくとも私自身は3つの読書会に参加してあらためていろんな読書会に参加する楽しさを感じることができたきっかけとなった1日でした。

では最後にそれぞれの読書会主催さんより感想メッセージをいただきましたので掲載させていただきます。

 

コラボして、一番よかったことは、「他のコミュニティに触れられた」ことです。

はじめて出会う本や人に刺激を受けただけでなく、他のコミュニティの主催者がどのような思いでイベントを運営しているのかを間近で見るいい機会になりました。

打合せするなかで、お互いの悩みを共有しながら解決策を練ったりするなかで、人間としても、コミュニティとしても、1つ成長できたと思います。

言い出しっぺとして、きっかけを作ってくれたにしやん、ありがとうございました!

まったりいど主催:ふくちゃん

 

3つの読書会を同日開催するということで、今までにない発見ができました。

【読書会から読書会への移動】と【各読書会参加者での懇親会】はいつもとは違うという点で印象的でした。

複数人で次の読書会に参加するということはめったになく読書会という点を共有するというイベントから、点と点を結ぶ要素が入り、いつもない一体感がありました。

同様に交流会では、お互いが同じ読書会に参加したわけではなくとも、1日の大枠でつながることができて、

「1部はどうだった?、3部はこうだった」

という会話が成立する新鮮さは他では味わえない魅力の部分でした。

全ての会に1日通しで参加した主催者が一番、得たものが大きかったのではないかという申し訳なさも感じつつ

「やってよかった」という満足感に包まれた企画でした。

読書ちゃんぷる主催:すがちゃん

 

前編で紹介した「Book Link」と合わせて2つ大きなコラボが重なった第50回ええやん朝活。

50回を迎えるまでにほんとにいろんな出会いがありました。

ロゴを作ってもらえるきっかけ、会場を提供してもらえるきっかけ、読書会の新しいアイデアをもらえるきっかけ、ラジオをはじめるきっかけ、そして今回のようなコラボするきっかけ。

ただ何よりもここまで続けられることができ、こんなにも多くの本との出会いをきっかけが得られてきたことが一番嬉しいです。

そしてこういったきっかけを常に提供してくださったは今まで参加してくださった参加者皆さまのおかげです。

あらためて感謝申し上げます。本当にいつもありがとうございます。

60回、100回とこれからも続けることができるように楽しく、そして参加してよかったと思える朝活をこれからも作っていきたいと思いますのでこれからもどうぞよろしくお願いいたします。

今日の1冊

本はこれから

 

第2部ちゃんぷるで紹介されていた1冊。

著者・書店・図書館等本に関わる様々な人々からのこれからの「本」について書かれているそうです。

このタイミングであらためて「本:」というものはいったい何なのか

筆者と共に見直してみてはいかがでしょうか。

 

 - 開催報告 ,

アドセンス審査用1

アドセンス審査用1

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

IMG_5440
【開催報告】第117回ええやん朝活読書会<出張版>@西荻窪 BREWBOOKS

冬晴れの肌寒い朝に第117回ええやん朝活読書会を開催いたしました。 今回は出張版 …

IMG_5948
【開催報告】第123回ええやん朝活読書会<テーマ:年に一度の本の交換会>@神保町

晴天の春の陽気の土曜日の朝に第123回ええやん朝活読書会を開催いたしました。 今 …

C70675D1-0888-49F7-BF19-129E0C3262EE
【開催報告】第195回ええやん朝活読書会<通常版>@神保町

  今回紹介された本たち ♪今回最も読みたい本に選ばれた1冊♪「ペンギ …

IMG_8390
【開催報告】第152回ええやん朝活読書会<テーマ:夏>@神保町

8月中旬の暑さが続く日曜日の朝に読書会を開催しました。 今回のテーマはシンプルに …

japan-871676_1920
【開催報告】第129.5回ええやん朝活読書会<テーマ:フリー>@渋谷

梅雨の合間の平日の朝にええやん朝活読書会を開催いたしました。 前々からやっては見 …

IMG_5016
【開催報告】第112回ええやん朝活読書会<ブックポーカーvol.14>@神保町

勤労感謝の日の朝にええやん朝活読書会を開催いたしました。 今回はおそらく年内最後 …

IMG_5763
【開催報告】3/9(土)第120回ええやん朝活読書会<通常版>@神保町

3月の土曜日の朝にええやん第120回ええやん朝活読書会を開催いたしました。 今回 …

IMG_7670
【開催報告】第142回ええやん朝活読書会<通常版>@大阪梅田

2019年最後の日曜日の朝に読書会を開催いたしました。 帰省中ということもありま …

IMG_3127 (640x480)
【開催報告】第97回ええやん朝活読書会<テーマ:出身地に関する1冊>

GW前半戦の日曜日の朝に第97回ええやん朝活読書会を開催いたしました。 そんな休 …

IMG_8882
【開催報告】第159回ええやん朝活読書会<年に一度の本の交換会2020>@神保町

11月下旬の土曜日の朝に今年初の「本の交換会」を行いました。 参加してくださった …