参加レポートvol.57『仄々読書会』
2016/05/15
『ほのぼのとした本と人との出会いを』
をコンセプトにした読書会
仄々読書会
に参加してきました。
こちらの読書会は去年の開催以来毎回満員御礼ですぐに予約がいっぱいになってしまう人気の読書会。
わたしも以前から参加したかったのですか、なかなかタイミングが合わず4度目の正直でやっとの参加。
都内のカフェを中心に開催されており、今回は「カフェベローチェ 仲御徒町店」でした。
参加者は主催者さん含め8名。キャンセルなく開始5分前には全員がそろうとさすが人気の読書会といったところでしょうか、参加者さんの質も高いです。
まずは簡単な自己紹介から。お題は読書以外の趣味。
読書会にくる人って他にどんな趣味がある人がいるのだろうと興味深いところですが、意外とスポーツをやっている方が多い印象をわたしは感じます。今回もフットサルやヨガなどが出てきて、読書家だからといって引きこもってわけではないのです。
自己紹介の後は、いよいよ読書会。
簡単に紙に「どんな方に読んでほしいか」もしくは「どんな時に読むとよいか」を一言記入。
そして、くじ引きによって順番を決めて、1番の人から持ってきた本のご紹介。
適宜質問しつつゆるーく会は進んでいきます。
ええやん!朝活!では真逆のこのゆったりとした雰囲気をつくれるのは女性主催者さんの人柄のおかげでしょうか。
他にもこの読書会では千駄木の隠れ家カフェで開催することもあり、そのときは定員をしぼってさらにまったりとした会を開催しているそうです。
ぜひともゆっくりまったりと本について語り合いたいという方はこちらに参加してみてはいかがでしょうか。
【今日の1冊】
地団駄は島根で踏め
あなたはこの語源知っていますか。
そのような普段使っている何気ない言葉の語源について語源ハンターわぐりたかしさんが実際に語源の地に行って確かめた1冊。
日本各地のお話しは出てくるので旅のお供に持っていくと面白いと紹介してくださりました。
これを読んで語源のルーツに会いに行ってみませんか。
読書会データ
【形式】 テーマフリー型
【日時(開催頻度)】月2回 土日の午前中
【開催場所】都内カフェ
【参加費】飲食代実費のみ
【定員】8名
【参加方法】Facebookイベントページ
アドセンス審査用1
アドセンス審査用1
関連記事
-
-
参加レポートvol.71『スキルアップ!朝活・勉強会 東京』
朝早く起きて少しだけスキルアップしたい。 そんな方におすすめしたい朝活がこちら …
-
-
参加レポートvol.10『朝活ネットワーク東京』
【形式】テーマ講義朝活 【開催日時】毎週月曜日の朝 【開催場所】東京 ロビー K …
-
-
参加レポートvol.30『読書交流会』
【形式】おススメ本フリー紹介 【主催】梅田朝カフェの会 【開催日時】日曜日10: …
-
-
参加レポートvol.62『猫町倶楽部-アウトプット勉強会-』
今回、参加してきたのは読書会界隈では最も有名な読書会といっても過言ではないでしょ …
-
-
参加レポートvol.85『双子のライオン堂~本のゲーム「Bring Your Own Book(君の本、持ってきてよ)を遊ぶ会 ~』
いつも通りネットサーフィンしながら、なんか面白いイベントないかなーと探していたと …
-
-
参加レポートvol.63『くつろぎ読書会』
家で本を読んでいる時のような、くつろいだ時間を本好きの方と共有しませんか という …
-
-
参加レポートvol.29『朝活読書サロン Collective Intelligence』
【形式】テーマフリー型 【開催履歴】41回(執筆時点) 【開催日時】月2回 木曜 …
-
-
参加レポートvol.92『ブックトークオフ』
今回は約30年近く開催されているという歴史ある読書会 「ブックトークオフ」 に参 …
-
-
参加レポートvol.59『CMC読書会』
読書会に参加したいけど、なかなか日時が合わないなと感じていませんか。 そういった …
-
-
参加レポートvol.46『ファナティック読書会@天狼院書店』
本屋ブームの火付け役?とも言っては過言ではないでしょうか。 池袋の「東京天狼院書 …