【第26回ええやん朝活読書会開催報告】
雨上がりの土曜日の朝、第26回ええやん朝活読書会を開催しました。
今回は通常版出張シリーズの第3弾「新宿編」といたしまして、朝活界ではお馴染みの
Poul Bassettで開催してきました。
こちらのカフェはバリスタ世界チャンピオンが監修のコンセプトカフェということでコーヒーや店内の雰囲気は星5つです!
食べログでもこのように評価は高い
参考URL:http://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13026041/
とこのようなカフェでの開催のおかげもあり初参加8名を含むなんとええやん朝活史上最多の10名での開催となりました。(男女比は5:5)
主催としては10名は想定外でしかもほぼ初参加ということでかなりてんやわんやしながらの進行となってしまいましたがあたたかい参加者さんの協力もあり何とかお店の人に言われたじかんまでには会を閉会することができました。
最後もバタバタしてしまいええやん朝活史上初めて集合写真を撮り忘れる失態をしてしまいました。。。
次回からはやっぱり最大でも8名できっちりときりますのでご了承ください。
(もしくは共同主催者を募集して2テーブル制にするかですね)
その分いつも以上に多彩なジャンルが紹介されるワイワイと賑やかな読書会にはなりました。ちなみに今回は初めて児童書がジャンルとしては初めて紹介されました。
その中でもやっぱりその日の色というのもあるみたいで今回は特に「伝え方」にフォーカスされた本が多かったかなと思います。集客のポイントや会話のコツ、伝え方のテクニックから督促方法まで。
このように文章を書く機会もある私にとっては興味深い本ばかりでまた積読が増えそうです。
さあ、次回はええやん朝活史上初めてのビブリオバトルの開催です!
いつもよりはイベントっぽく、けれども普段のええやん朝活読書会のエッセンスは忘れずに他とはまた少し違うビブリオバトルになればと思います。
美味しいネルドリップ珈琲も提供していただく予定ですのでお時間ある方は気軽に、そしてぜひ1冊プレゼンしに遊びに来てください。
お待ちしております。
https://eeyanasakatsu.com/post-355/
【今日紹介された本たち】
♪チャンプ本♪『督促OL 修行日記』榎本まみ
『王妃の館』浅田次郎
『感動の億万長者 30のルール』平野秀典
『村の小さな糸やさん』瀬尾 七重
『マーケット感覚を身につけよう—「これから何が売れるのか?」わかる人になる5つの方法』ちきりん
『常連さんが増える会話のコツ〈銭湯の番台が心がけている〉』田村祐一
『伝え方が9割 2』佐々木圭一
『銀の匙(9)』荒川弘
『突然僕は殺人犯にされた』スマイリーキクチ
『王様のヴァイキング#1』さだやす
【OneRead OneAction】
・朝活、イベントに参加する
・OL日記のブログを読む
・2人称で伝える
等
アドセンス審査用1
アドセンス審査用1
関連記事
-
-
【開催報告】第143回ええやん朝活読書会<出張版>@西荻窪BREWBOOKS
2020年最初の日曜日の朝に読書会を開催いたしました。 お正月明け早々にも関わら …
-
-
【開催報告】9/27(日)第155回ええやん朝活読書会<課題本:西の魔女が死んだ>@神保町
9月の終わりの日曜日の朝に読書会を開催しました。 今回は課題本形式。 前回、宮沢 …
-
-
【開催報告】第33回ええやん朝活『ええやん!ビブリオバトル!vol.3』
9月の最後の土曜日の朝、ええやん!ビブリオバトル!vol.3を開催いたしました。 …
-
-
【開催報告】第153回ええやん朝活読書会<テーマ:三大「夏の文庫フェア」からの1冊>
8月最後の日曜日の朝に読書会を開催しました。 今回の読書会のテーマは「三大「夏の …
-
-
【開催報告】第54回ええやん朝活読書会<通常版>
朝からさんさんと太陽の光が降り注ぐ日曜日の朝に読書会を開催いたしました。 今回は …
-
-
【開催報告】第117回ええやん朝活読書会<出張版>@西荻窪 BREWBOOKS
冬晴れの肌寒い朝に第117回ええやん朝活読書会を開催いたしました。 今回は出張版 …
-
-
【開催報告】第122回ええやん朝活読書会<テーマ:連休中におすすめの1冊>@神保町
まだまだ桜が咲き誇る4月最初の日曜日の朝に第122回ええやん朝活読書会を開催いた …
-
-
【開催報告】第118回ええやん朝活読書会<課題本:あしながおじさん>@神保町
架空読書会と同日に第118回ええやん朝活読書会<課題本>を開催いたし …
-
-
【開催報告】第64回ええやん朝活読書会<テーマ:2016年>
日曜日の冬晴れの朝に第64回ええやん朝活読書会を開催いたしました。 今回は主催の …
-
-
【開催報告】ええやん朝活オンライン読書会vol.9<テーマ:積読解消>
このような社会状況になり 平日・休日に関わらず 家で過ごすことが多くなってきたこ …