ええやん朝活

東京都内で読書会を中心に 一歩踏み出したらええやんと背中を押してあげられるような朝活を目指しています

参加レポートvol.99「世界一爆笑する読書会」

   

なかなか衝撃的な名前を持つ

「世界一爆笑する読書会(通称:セカバク)」

に今回初参加してきました。

セカバクは好きなものを好きだと伸び伸び語れる場を提供します。

「新しい本に、人に出会い、心底笑いに来てください!」(Twitter紹介文より)

「心底笑いに来てください・・・?」

多くの読書会告知を見てきましたが

そのようなことを書かれている読書会さんは初めて(笑)

一体どんなものだろうなのかと思いを持ちつつ

行ってきた感想としては

 

ほんとに世界一爆笑してました(爆)

 

それだけじゃ伝わらないと思うので

もう少し詳細にレポートしていきます。

 

会場は豊島区民センターの会議室。

5分前くらいに到着したのですが既に多くの人が会場に。

それからもどんどん参加者は増え総勢30名ほどに・・・!

まだ9回目の開催なのにこの集客力はすごいです。

年齢層は僕と同年代の20代の方が多そうなイメージ。

男女比は半々でしょうか。

主催の吉川さんが賑やかに取り仕切ってくださり会はスタート。

前説だけでも何度笑いを取りにくるかというくらい笑いが溢れます。

セカバクさんは主催陣が5名もいらっしゃるので5テーブルに分かれて読書会を行います。

簡単にワークシートを記入して、自己紹介とともに本を紹介。

ここからがセカバクさんのすごいところなのですが、

テーブルをどんどん盛り上げてくれる、声も大きい、笑いも起きる

ということで会場のボリュームと熱気もどんどんあがっていきます。

一時は隣のテーブルの笑い声が大きくなって自分のテーブルの声が聞こえずらくならないくらいに。

おそらく盛り上がり方としては今まで参加してきた読書会の中でもNo.1なのではないでしょうか。

ちなみに紹介された本についてはビジネス書と小説が6:4くらいの割合。

今まで知らなかった本というよりは平積みで見たことある!みたいなのが多かった印象です。

 

あと、個人的に良いなと思ったのが読書会見学制度。

これは今回かららしいのですが、まずは読書会ってどんなものなのっていうものを

一回見学してもらえる制度らしいです。

なので本も持ってこなくてOKで、一緒に輪に入って本の話を存分に聞けます。

Twitterとか見てると

「読書会って敷居高そうでなかなか一歩が踏み出せない。」

という人もいるのでまずは見学だけでもということで

来てもらって雰囲気を感じてもらえるのはとても良いなと思いました。

ええやん朝活でもなにかしら取り入れてみようかなと。

 

開催時間は90分と人数に対しては少し短いかなという印象ではありましたが

それはそれでだらだらせずスッキリ話せるのかなとも感じます。

静かにまったりと本の話をしたいという方だと少しびっくりしてしまうかもしれませんが

賑やかにわいわい本の話をしたいという方にはおすすめの読書会です。

興味のある方は一度参加してみてはいかがでしょうか。

今日の1冊

「変な論文」サンキュータツオ

ほんとに実在する変な論文をサンキュータツオさんがセレクトして紹介してくれている本。

こんな論文が実在するのかという驚きともっとちゃんと自分も論文書けばよかったなと感じられる1冊だそうです。

ぜひこれから論文を大学生さんにおすすめしたい本だそうなので

該当する方もしない方もよければ一読してみてください!

読書会データ

【形式】おすすめ本紹介

【設立】2019年より

【日時(開催頻度)】月1回日曜日の夜

【開催場所】池袋のレンタルスペース

【参加費 飲食物の有無】1,500円(軽食付き)

【人数】制限なし?(今回は約30名)

【参加方法】

Peatix

Twitter

 - ええやんコラム

アドセンス審査用1

アドセンス審査用1

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

Evernote Camera Roll 20150507 082009
参加レポートvol.16『リユースちゃんぷる』

【主催】読書ちゃんぷる 【形式】本の交換会 【開催日時】月1回 休日11:00~ …

IMG_3320
参加レポートvol19.「はたけとえほん」

【主催】フロンティアファーム&青春畑きくち農園 【開催履歴】初開催 【時 …

home
朝活・読書会参加レポート!

「朝活や読書会って実際にどんなふうにやっているの。」   「朝活、読書 …

キャプチャ
参加レポートvol.100「ASOBI読書会」

本を楽しみ、体験を楽しむ読書会 ASOBI読書会 に今回初参加してきました。 A …

home
初めてZoomを利用するためのお役立ちリンク集

オンライン読書会などに参加するにあたって Zoomを初めて利用される方向けに 参 …

Evernote Camera Roll 20150513 081535
参加レポートvol.17『まちぐるみ読書会 まちヨミin墨田区』

【形式】課題本+積読解消形式 【主催】ひきふね図書館パートナーズ 一般社団法人 …

IMG_5197 (640x480)
参加レポートvol.53『東京読書交換会(読書交換会@池袋)』

読書交換会とは、不要な本を持ち寄り、お互いの本を交換する集まり。 ルールはシンプ …

home
人と人とが繋がる本棚企画『ええやん!文庫!』とは?

突然ですが、あなたは読み終わった本はどうしていますか。 家に眠らす?古本屋やオー …

Evernote Camera Roll 20150324 204524
参加レポートvol.8『図書館を愛してやまない人飲み会(ソフトドリンク有り)』

【主催】図書館を愛してやまない人協会(LLA) 【形式】飲み会 【開催頻度】3ヶ …

Evernote Camera Roll 20160326 143526 (640x480)
参加レポートvol.56『楽しい読書会』

今回は約1年ぶりに 楽しい読書会 に参加してきました。 こちらの読書会なんと9年 …