【開催報告】第140回ええやん朝活読書会<特別編〜架空読書会&みんなで本を持ち寄ってで遊ぶ会>@神保町
冬晴れの心地よい土曜日の朝にええやん朝活読書会を開催いたしました。
今回の読書会の特別編
発端は「みんなで本を持ち寄って」というこちらのカードゲーム
を手に入れていち早く遊んでみたい!
という気持ちから、急遽開催することに決定しました。
このゲームだけだと、尺が持つがわからなかったので
前回開催して人気だった
「架空読書会」
とセットにして
本のゲーム2本立てで実施しました。
そんな急な誘いにも関わらず
ゲームの定員いっぱいの8名の方が参加。
ほとんどが皆さん「架空読書会」が目当ての参加でした(笑)
前半1時間は架空読書会。
この人数なら1テーブルでも可能だろうということで
8名全員で架空読書会。
今回、わたしは議事録を取って参戦したのですが
皆さんの話のテンポが速すぎて
ほとんど発言する暇がありませんでした(笑)
なんでそんなポンポン設定が出てくるの!?
と驚くばかりでした。
せっかくなので、今回の架空読書会で出来上がった作品の要約を
ページ下部に残してありますので
万が一興味のある方は読んでみてください!
そして、後半は「みんなで本を持ち寄って」
あるお題に対して持ってきた本の中からそのお題の答えになるような1文を
探すという本の大喜利のようなこのゲーム。
架空読書会も爆笑必死なのですが、こちらも笑いが止まりません。
例えば、
「動物園で聞きたくないセリフ」
というお題にして対して
「またドナドナだと思った」
「未来の自分からの手紙に書かれていた1文」
というお題に対して、
「巨額の借金を背負う可能性があります。」
などよくそんな1文あったなと毎回皆さんのセンスが光ります。
ちなみに、
「このゲームにはこの本が使えそうでは?とわざわざ持ってきました!」
と持ってきてくださった本が
こんな本で大丈夫?と思うかもしれませんが
むしろこのゲームはこんな本の方が意外性があって面白いのです(笑)
実際にゲームをしてわかったのは、
・普通に大喜利するよりは本から選べばいいだけなのでハードルが下がる
・まったく読んだことない本であっても全然問題ない。
・けど、本をしっかり読みこむのでだんだんと本に親近感がわいてくる
・ほんとにジャンルバラバラでできるので、普段の読書会じゃ紹介しにくい本でも気軽に持ってこれる。
など意外と深いゲームであるということでした。
参加者の皆さんからは毎回の読書会でやってほしいという声が多く
普段の読書会でも取り上げられるようになにかしら考えていきたいと思います。
また、参加者さんの1人からは早速買って、今度違うオフ会でもやってみますという方もいて
ぜひみんなで普及させていければと考えてもいます(笑)
ほんとに面白いゲームなのでぜひ一度手に取って遊んでみてください!
(おまけ)架空読書会で出来上がった本たち
「パンケーキを落としただけなのに」(小説)
原作の登場人物の1人であるキャサリンにスポットを当てた物語。
修行の一環で100個のパンケーキを食べている最中
1個のパンケーキを落としてしまい、それを何者かに奪われてしまう。
その犯人はなんと・・・キャサリンのお母さん!?
思ったよりもドロドロの母と娘のいざこざからなる
ちょっとしたミステリー
「やくざと朝活」(ノンフィクション)
現代やくざは生き残るために
読書会、ランニング、料理教室など様々な活動
を行っている。
例えば本の交換会といっておきながら
本の下には薬を忍ばせていたり
本のタイトルが隠語になっていたりと・・・
ただ、朝活で地域に貢献し、足を洗うことができたという人も
そんなやくざの日常にスポットを当てた1冊
「令和」(マンガ)
第1巻が1月にゴールデンボンバーを表紙として出版され、
今年の4月の年号発表を機に
「未来予測マンガだ!」
と一気に話題になった本。
主人公であるレイワちゃんと
彼氏のショウワくんの学園恋愛物語。
別冊マーガレットで連載中で
最新号では「西暦先生」という生徒を
囚人番号のように数字4桁で呼ぶ極悪先生が登場し、
話題を呼んでいる。
黄昏の転職(エッセイ)
中東アジアの転職事情を語った1冊。
イラン人の美容師さんがはさみ1本から
持ち前のコミュ力で転職し続け
石油王になるまでが語られている。
石油自体が大切なのではなく、それぞれにとっての「石油」とはなにか
を考えるのが大切だということに気づかされる1冊。
ちなみに又吉さんの推薦文のなかには
俺にとっての石油は「笑い」とも。
転職副読本として
「あなたの石油の見つけ方」
という本も発売中。
アドセンス審査用1
アドセンス審査用1
関連記事
-
【開催報告】ええやん朝活オンライン読書会vol.22<「じゃれ本」で遊んでみる会>
連作ショートショート「地球の地図」 私はいまあの人に会いにいこうとしている。 き …
-
【開催報告】第34回ええやん朝活読書会<テーマ:題名のない読書会>
秋晴れの3連休最終日の朝に初参加3名含む6名で読書会開催いたしました。 今回のテ …
-
【開催報告】第63回ええやん朝活読書会<通常版>
11月最後の日曜日の朝にええやん朝活読書会を開催いたしました。 今回は2ヶ月ぶり …
-
【開催報告】第37回ええやん朝活『ええやん!アイデアソン!(仮)』
社会の困り事を解決する、朝活プロジェクト始動! さて、社会の困り事を解決する と …
-
【開催報告】第73回ええやん朝活読書会『ブックポーカーvol.8』
GWの初日(?)の朝に、約3か月ぶりにブックポーカーを開催しました。 今回は総勢 …
-
【開催報告】第186回ええやん朝活読書会<課題本:不思議の国のアリス>@神保町
3月の最終土曜日の朝に課題本読書会を開催しました。 今回取り上げたのは児童小説の …
-
【開催報告】第180回ええやん朝活読書会<テーマ:私の2021年OO部門No.1>
12月最後の日曜日の朝にええやん朝活読書会を開催しました。 今回のテーマは「OO …
-
【開催報告】第218回ええやん朝活読書会<通常版>@神保町
まだまだ残暑の厳しい9月の日曜日の朝に第218回読書会を開催いたしました。 今回 …
-
【開催報告】第178回ええやん朝活読書会<課題本:オリエント急行殺人事件>
11月最後の日曜日の朝に課題本読書会を開催しました。 課題本はアガサ・クリスティ …
-
第28回ええやん朝活読書会開催報告
小雨が降る7月初めの土曜日の朝に第28回ええやん朝活読書会を開催いたしました。 …