【開催報告】第136回ええやん朝活読書会<課題本:斜陽>@神保町
10月最後の日曜日の朝にええやん朝活読書会を開催しました。
ええやん朝活の課題本形式では
私が「名前は知っているけどなかなか手に取らない名著」
を中心に選択しています。
今回は
「斜陽」太宰治
を取り上げさせていただきました。
太宰治はなかなかとっつきにくいイメージがあり
どれくらいの方が参加してくれるのかなと思っておりましたが
最終的には初参加4名を含む17名の方に参加していただきました。
前回のキッチンに引き続き女性の参加者さんが多く、
課題本形式は女性に人気(?)なのでしょうか。
大所帯となりましたので3テーブルに分かれて読書会を進行。
途中一度テーブルメンバーをシャッフルして実施しました。
最初の自己紹介のときは
「太宰治難しい」「あまり好きじゃない」
という方が多かったですが、いざ話始めるとどのテーブルも多大に盛り上がりました。
その中でもある参加者さんの感想をシェアさせていただきます。
純文学はよくわからなくて当たり前
そんなに楽しめなくて当たり前
と思っていた私にとって
今回ここまで楽しく参加出来たことは
思いがけない出来事になりました。
読書の幅が広がりそうです。
ありがとうございました。
僕もどちらかというと純文学は苦手な方です。
今回の斜陽に関しても読了したときは正直
「やべ、なんもわかんねえ」
と思ってました苦笑
ただ、読書会を通して色々な人の様々な切り口からの考え・感想を聞くことによって
そういった読み方・見方ができるのかということに気づかされました。
おすすめ本形式の読書会が
「自分の知らなかった1冊」
に出会うことができる場とするならば、
課題本形式の読書会は
「自分の知らなかった作品の魅力」
に出会うことができる場だと思います。
読んでみたけどよくわからなかったなあ
あまり感想言えそうにないなあ
と思ってしまって課題本読書会に参加を敬遠する必要はありません。
本の読み方・作品の感じ方は読者の自由です。
だからこそどんな感想も間違えでなく
だからこそ皆で語りあうのは面白いのです。
これからも新たな世界を気づける場になるような
課題本形式読書会を開催していきたいと思いますので
まだ参加したことはない人はぜひ一度遊びに来てください!
アドセンス審査用1
アドセンス審査用1
関連記事
-
-
【開催報告】第60回ええやん朝活読書会<テーマ:コミュニティの将来、可能性>
10月最初の土曜日の朝に、第60回ええやん朝活読書会を開催いたしました。 今回は …
-
-
【開催報告】第208回ええやん朝活読書会<通常版>@大阪梅田
天気の良い新年度最初の日曜日の朝に第208回ええやん朝活読書会を開催しました。 …
-
-
【開催報告】第193回ええやん朝活読書会<テーマ:国>@神保町
7月初旬の日曜日の朝に読書会を開催しました。 この日は参院選選挙当日ということも …
-
-
【開催報告】第74回ええやん朝活読書会<テーマ:語り合いたい1冊>
2年に一度の神田祭の土曜日の朝に第74回読書会を開催いたしました。 今回のテーマ …
-
-
【開催報告】第87回ええやん朝活読書会<テーマ:星の王子さま>
勤労感謝の日に朝に第87回ええやん朝活読書会開催いたしました。 今回は課題本形式 …
-
-
【開催報告】第173回ええやん朝活読書会<テーマ:戦い>@西荻窪 BREWBOOKS
台風が接近する8月の日曜日の朝にええやん朝活読書会を開催しました。 そんな天候に …
-
-
【開催報告】第176回ええやん朝活読書会<テーマ:ハロウィン>@神保町
10月最後の日曜日の朝に第176回読書会を開催しました。 そして、この日はハロウ …
-
-
【開催報告】第111回ええやん朝活読書会<テーマ:温かくなる本>@神保町
そろそろ冬の訪れも感じる11月の日曜の朝にええやん朝活読書会を開催いたしました。 …
-
-
【開催報告】第100回記念ええやん朝活読書会特別版<テーマ:ええやん!朝活!>
梅雨の合間に薄日がさす日曜日の朝にええやん朝活読書会を開催いたしました。 201 …
-
-
【開催報告】第91回ええやん朝活読書会<テーマ:挫折本・積読本>@神保町
1月下旬の晴れ渡る日曜日の朝に第91回ええやん朝活読書会を開催いたしました。 今 …