【開催報告】5/12(日)第125回ええやん朝活読書会<課題本:こころ>
GW明けの晴天の日曜日の朝にええやん第125回ええやん朝活読書会を開催しました。
令和最初の課題本として選択させていただいたのはこちら
夏目漱石「こころ」
誰もが知っている名作中の名作です。
そんな読書会に初参加5名含む14名もの方が参加してくださいました。
最近課題本形式の参加者も徐々に増えてきて嬉しいです。
なお、皆さんの参加してみようと思ったきっかけとしては
・この機会に名作を読みたいと思ったから
・本好きな人と本について語り合いたいと思ったから
・ちょうど自分の周りで「こころ」が流行っているから
など様々でした。
そして、今回の会場は「こころ」の世界を少しでも体験できそうな
西荻窪の本屋さん「BREWBOOKS」の書斎スペースにて開催。
形式としては2グループに分けて、ある程度時間がたったら何人かたったら席替えするという前後半の2部制として実施。
どんな内容が話されたのか少しピックアップすると
・なぜKを「わたし」は招き入れたのか・
・乃木大将の死というものはなぜこれほどまでもその時代にとってインパクトが大きかったのか。
・お嬢さんはKのことを好いていたのか。お嬢さんは本当は誰のことが好きだったのか。
・なぜ「こころ」は教科書に掲載されるのか
などが出てきました。
また、
「実体験として「お金」については本当に人を変えるので気をつけた方がいい」という方や
「実は「こころ」はこれで終わらず、第4章を本当は漱石は執筆するつもりだった?」という考察があったり、
「明治時代と大正時代の境目ということである意味、令和最初にこの本を読むのにはタイミングとしてはふさわしいですね。」
という主催自身も気づかなかった視点からの意見をもらえたり、今回も2時間でかなり深い会話が繰り広げられました。
ただ、共通して皆さん持たれていたのはこの小説は今読んでも面白いという点で、だからこそこれだけ読み続けられているのかなと
感じます。
ぜひまだ読んでいない方 もしくは 昔に読んですっかり話忘れてしまったよという方はこの機会に読んでみてはいかがでしょうか。
アドセンス審査用1
アドセンス審査用1
関連記事
-
-
【開催報告】第195回ええやん朝活読書会<通常版>@神保町
今回紹介された本たち ♪今回最も読みたい本に選ばれた1冊♪「ペンギ …
-
-
【開催報告】第51回ええやん朝活読書会<通常版>+α
気持ちよく晴れた6月最初の土曜日の朝に、第51回ええやん朝活読書会を開催いたしま …
-
-
【開催報告】第84回ええやん朝活読書会<テーマ:わたしの世界を広げてくれた本>
秋雨が降りしきる少し肌寒い日曜日の朝に第84回ええやん朝活読書会を開催いたしまし …
-
-
【開催報告】第68回ええやん朝活読書会<テーマ:めっちゃ好きやねん~わたしの大好きな人・モノ・コト~>
遅くなりましたが、先日の日曜日に読書会を開催いたしました。 寒い朝にも関わらず初 …
-
-
【開催報告】第206回ええやん朝活読書会<通常版>@水道橋
春の気配を徐々に感じる土曜日の朝に第206回読書会を開催しました。 今回はいつも …
-
-
【開催報告】第42回ええやん朝活『つくって!ええやん!vol.2』
久々の冬晴れの日曜日に第42回ええやん朝活を開催しました。 最近の急激な冷え込み …
-
-
【開催報告】第178回ええやん朝活読書会<課題本:オリエント急行殺人事件>
11月最後の日曜日の朝に課題本読書会を開催しました。 課題本はアガサ・クリスティ …
-
-
【第19回☆ええやん朝活読書会☆開催報告】
【第19回☆ええやん朝活読書会☆開催報告】 気持ちよく晴れた土曜日の朝に初参加者 …
-
-
【開催報告】第113回ええやん朝活読書会<テーマ:フランケンシュタイン>
第113回ええやん朝活読書会は「フランケンシュタイン」を課題本に開催いたしました …
-
-
【第22回☆ええやん朝活読書会開催報告】
日曜日の朝に初参加者さん3名含む7名で第22回ええやん朝活読書会開催致しました。 …