【開催報告】第107回ええやん朝活読書会<課題本:君たちはどう生きるか>
敬老の日の祝日の朝にええやん朝活読書会を開催いたしました。
今回は今年初めて!?の課題本形式の読書会。
そして、課題本として選んだのは
「君たちはどう生きるか」
昨年、漫画版が発売されてちょっとしたブームにもなったこの1冊。
ただ、初版は1930年代と古くからあるロングセラーでもあります。
この本をそれぞれが読んできて当日ディスカッションして知見を深めあいました。
参加者は初参加者2名含む11名。
なお、ほとんどの方が今回の読書会まで未読だったということ。
これは読書会参加者あるある(?)なのですが、平積みされたり、ブームになった本はなかなか手に取らないという方が多いのです(笑)
そんな世間よりも少しうがった感じの参加者の皆さんからは色々な観点からの感想が出てきました。
「コペル君が生産しているものは一体なんだったのだろうか」
「自分のひきょうなことは忘れることはできないということに共感した」
「おじさんの距離感のうまさはどこからきているのか」
という本の内容について深く考えることから
「そもそもなぜこの本は流行したのか」
「海外ではこの本は受け入れられるのだろうか」
「一体これは誰が読むと一番ささるのだろうか」
というもう少し一段階上の目線からの考察について話してみたりして盛り上がりました。
特に当日盛り上がったのが
「それぞれのキャラクターは戦後どうなったのかの後日談「君たちはどう生きたか」という話があったら
面白そうではあるし、気になる!」
というところでした。
確かにこの小説にはコペル君以外にも特長のあるキャラクターたちが何人も登場し
その子たちは戦争が終わるころにはどういった生活を送っているのかという部分には
様々な想像ができそうです。
そんな本に書かれていない行間の部分まで楽しむことができ、
一人で読むだけでは気付くことができない読み方を知ることができる。
そして、そこからもう一度あらためて読み返しみるとまた違った世界が広がってくるということが
課題本形式の良さなのだろうとあらためて感じました。
参加者からももっと課題本形式も増やしてほしいという声をいただきましたので、
もう少し開催頻度ふやしていければと思っています。
ぜひ皆さまも「君たちはどう生きるか」を読んでみて感想をシェアしてみてはいかがでしょうか。
アドセンス審査用1
アドセンス審査用1
関連記事
-
-
【開催報告】第128回ええやん朝活読書会<ブックポーカーvol.16>@神保町
梅雨の曇り空の朝に第128回読書会を開催いたしました。 今回は3か月に1回のお楽 …
-
-
【開催報告】第146回ええやん朝活読書会<課題本:愛するということ>@神保町
2月中頃の土曜日の朝に第146回ええやん朝活読書会を開催しました。 2月はバレン …
-
-
第28回ええやん朝活読書会開催報告
小雨が降る7月初めの土曜日の朝に第28回ええやん朝活読書会を開催いたしました。 …
-
-
【開催報告】第193回ええやん朝活読書会<テーマ:国>@神保町
7月初旬の日曜日の朝に読書会を開催しました。 この日は参院選選挙当日ということも …
-
-
【開催報告】9/16(月・祝)第133回ええやん朝活読書会<通常版>@神保町
少し曇りがかった9月中旬の朝にええやん朝活読書会を開催いたしました。 今回はいつ …
-
-
【開催報告】第191回ええやん朝活読書会<通常版>@神保町
6月初旬の日曜日の朝に読書会を開催しました。 今回は通常版ということで「テーマフ …
-
-
【開催報告】5/12(日)第125回ええやん朝活読書会<課題本:こころ>
GW明けの晴天の日曜日の朝にええやん第125回ええやん朝活読書会を開催しました。 …
-
-
【開催報告】ええやん朝活オンライン読書会vol.23<テーマ:本棚に眠る未読の1冊>
いつもと違って今回は積読している未読の1冊を 未読のまま紹介しあう読書会を開催し …
-
-
【開催報告】第197回ええやん朝活読書会<課題本:高瀬舟>
秋晴れの土曜日の朝に第197回ええやん朝活読書会を開催しました。 今回は1冊の本 …
-
-
【開催報告】第159回ええやん朝活読書会<年に一度の本の交換会2020>@神保町
11月下旬の土曜日の朝に今年初の「本の交換会」を行いました。 参加してくださった …