ええやん朝活

東京都内で読書会を中心に 一歩踏み出したらええやんと背中を押してあげられるような朝活を目指しています

【開催報告】第85回ええやん朝活読書会<テーマ:未来>

      2017/11/09

10月最後の土曜日の朝に第85回ええやん朝活読書会を開催いたしました。

初参加3名含む12名の満員御礼となりました。

やっぱり秋は皆さん読書したくなる季節なのでしょうか。

さて、今回の読書会のテーマは「未来」

私の予想ではSF小説だったり、ライフシフトのような未来予測本的なビジネス書が多く紹介されるかなと思っていたのですが、

そのような本ばかりではなく、むしろそういった類の本少数派でした。

ジャンルとしてはビジネス書、エッセイ、小説に児童文学までとバラバラでしたが、どの本も上辺だけでは語れない物事の「本質」を考えさせられるというところが共通してあったように感じます。

なので皆さんの紹介も未来はこうなるだろうからというものよりも過去からの学びを得て未来につなげていきたいという趣旨の会話が多くありました。

そして、そういった形の本質的な学び・気づきを得ることができるのはビジネス書ではなく、児童文学特に海外ものに多くみられると感じました。

実際、今回も2冊紹介され1冊は最も読まれたくなった本に選ばれています。

なので、皆さんもこの機会に特にビジネス書ばかり読まれている方は一度著名な児童文学を読んでみてはいかがでしょうか。

なお、次回11/23(祝)には世界的に有名な児童文学「星の王子様」を課題本とした読書会を開催します。

よければこちらもご参加ください。

 

今日紹介された本たち

♪最も読まれたくなった本♪「小さな可能性」マルヨライン ホフ

「潜水服は蝶の夢を見る」ジャン=ドミニック ボービー

「小商いのすすめ 「経済成長」から「縮小均衡」の時代へ」平川 克美

「日本の大問題 「10年後」を考える ─「本と新聞の大学」講義録」

「海賊とよばれた男」百田 尚樹

「日本3.0 2020年の人生戦略」佐々木 紀彦

「女王の百年密室」森 博嗣

「時の名残り」津村 節子

「華竜の宮」上田 早夕里

「モモ」ミヒャエル・エンデ

「白洲正子 美の種まく人」白洲 正子

 

 - 開催報告

アドセンス審査用1

アドセンス審査用1

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

IMG_1516 (640x480)
【開催報告】第82回ええやん朝活読書会<通常版>@神保町

最近はテーマ版がつづき、しかも「夏バテに効く1冊」など特殊なお題が多かったのでこ …

IMG_4560
【開催報告】第108回ええやん朝活読書会<テーマ:この本にはこの音楽と>

9月最後の日曜日の朝にええやん朝活読書会を開催いたしました。 今回は個人的にあた …

IMG_6591
【開催報告】第130回ええやん朝活読書会<出張版>@常徳寺(本駒込)

梅雨明け直前の7月後半の土曜日の朝に第130回ええやん朝活読書会を開催いたしまし …

コメント 2020-04-29 115835
【開催報告】ええやん朝活オンライン読書会vol.12<テーマ:フリー>

令和最初の昭和の日の朝にオンライン読書会を開催しました。 (文字面が不思議ですね …

0B51E022-E763-4A3B-82D0-C1CB2D407972
【開催報告】3/11(土)第206回ええやん朝活読書会<通常版>@水道橋

春の気配を徐々に感じる土曜日の朝に第206回読書会を開催しました。 今回はいつも …

IMG_8050
【開催報告】第147回ええやん朝活読書会<出張版>@大阪梅田

先日、大阪に帰省していたタイミングで2020年初の大阪での読書会を行いました。 …

IMG_8241
【開催報告】第149回ええやん朝活読書会<通常版>@神保町

街に少しずつ人が戻りだしたこの頃 ええやん朝活も約3か月ぶりにオフラインでの読書 …

IMG_7697
【開催報告】第143回ええやん朝活読書会<出張版>@西荻窪BREWBOOKS

2020年最初の日曜日の朝に読書会を開催いたしました。 お正月明け早々にも関わら …

DSCF7736 (640x480) (2)
【開催報告】第67回ええやん朝活『ええやん!ブックポーカー!vol.7』

良く晴れた1月最後の土曜日の朝にブックポーカーを行いました。 ブックポーカー自体 …

IMG_0042
【開催報告】第174回ええやん朝活読書会<課題本:ハムレット>

台風一過の清々しい日曜日の朝にええやん朝活読書会を開催しました。 今回は課題本読 …