【開催報告】第214回ええやん朝活読書会<課題本:ペスト>@水道橋
2023/06/30
梅雨の合間の青空広がる土曜日の朝に第214回読書会を開催しました。
今回は課題本形式でカミュの「ペスト」を取り上げました。
ちなみに、参加者さんに教えてもらいましたが古典を読むときは「光文社古典新訳文庫」がわかりやすい訳で書かれていることが多いそうです。
(なお、岩波文庫とは硬派でゴツゴツとしたイメージらしい)
今回参加してくださったのは10名。
オンラインのとき以来ですというお久しぶりの方もいらっしゃいました。
数年前まではコロナの影響でオンラインでやっていたなあということをペストのこともあってかしみじみ思い出しました。
まず、最初の皆さんの感想としては読了することができて良かったという全員でした笑
私自身もそうなんですが、ページ数以上に読み進めるのが大変。
ほぼ会話文がなくて、淡々と地の文で語られる部分が多く、また1文あたりの長さも比較的長いので1ページあたりの文章の密度も高い。
そんなこともあり、「あとまだOページもある・・・」と途中で何度も挫折しかけました。
ただ、読書会までには必ず読了せねば!ということで当日の朝の電車まで読み続けることでなんとか完読しました。
(そのせいで電車を乗り過ごすトラブルなどもありましたが汗)
他の参加者の皆さんもギリギリまで粘ってなんとか読み終えた人が多く、読み応え抜群の1冊でした。
そうやって苦労してみんなで読み終えたこともあってか、読書会では議論は大いに盛り上がりました。
ペストとコロナの時の政治や民衆の動きの類似を感じてみたり、
どの登場人物に共感するか、または共感しないかについて述べ合ったり、
それぞれが印象に残っている一文・名言を共有しあうなど
様々な観点で深掘りすることができました。
哲学書のようなジャーナリズムのような不思議な小説。
色々な視点で読めるからこそずっと読み継がれてきているのかもしれません。
最後の感想で「読書会がなかったら読了することはできなかったと思うので、最後まで読むきっかけをくれたことに感謝したい」
という趣旨の言葉をいただきまさしくそうだなと主催自身も思いました。
なかなか読むことができない・読み切ることができない1冊を読了することができるのも課題本読書会の利点だなとあらためて感じました。
だからといって高頻度にそういった本を選定するのはしんどいので、たまにくらいでこれからも難しい本も織り交ぜていきたいなと思います!
アドセンス審査用1
アドセンス審査用1
関連記事
-
-
【開催報告】第46回ええやん朝活読書会<テーマ:別れ、そして新しい出会い~あなたのおすすめ本交換会~>
思った以上に楽しかったです(ええやん!朝活!アンケートより) はい、わたしも今回 …
-
-
【開催報告】第72回ええやん朝活読書会<テーマ:騙された!>
少し小雨の降る4月の土曜日の朝に第72回ええやん朝活読書会を開催しました。 4月 …
-
-
【開催報告】第101回ええやん朝活読書会<テーマ:驚き、新発見、初体験>
2018年下半期スタートの土曜日の朝に読書会を開催いたしました。 初参加者3名含 …
-
-
【開催報告】第51回ええやん朝活読書会<通常版>+α
気持ちよく晴れた6月最初の土曜日の朝に、第51回ええやん朝活読書会を開催いたしま …
-
-
【開催報告(後編)】第50回ええやん朝活読書会
第50回ええやん朝活読書会、開催報告後編はこちらのコラボから振り返ります。 ええ …
-
-
【開催報告】第221回ええやん朝活読書会<通常版>@神保町
冬を感じはじめる11月中旬の土曜日の朝に第221回読書会を開催しました。 今回は …
-
-
【開催報告】第96回ええやん朝活読書会<通常版>@神保町
新年度最初の土曜日の朝にええやん朝活読書会を開催いたしました。 今回も初参加者4 …
-
-
【開催報告】第52回ええやん朝活『ええやん!ブックポーカー!vol.5<テーマ:会いたい人>』
梅雨にも関わらず天気の良い日曜日の朝、ブックポーカーを開催いたしました。 探り探 …
-
-
【開催報告】ええやん朝活オンライン読書会vol.9<テーマ:積読解消>
このような社会状況になり 平日・休日に関わらず 家で過ごすことが多くなってきたこ …
-
-
【開催報告】第79回ええやん朝活読書会<テーマ:夏バテに効く1冊>
梅雨のような雨空の日々を抜けて一気に暑さがますこの頃ですがみなさまいかがお過ごし …