ええやん朝活

東京都内で読書会を中心に 一歩踏み出したらええやんと背中を押してあげられるような朝活を目指しています

【開催報告】第45回(前半の部)ええやん朝活読書会<積読解消ワークショップ>

   

久々に少し晴れ間の見える土曜日の朝に第46回ええやん朝活開催いたしました。

今回は「積読解消ワークショップ」、「ええやん!プロデュース!」の2本立て。

ということでこの記事では「積読解消ワークショップ」の開催報告を。

土曜日の朝7:45という早朝開催にも関わらず、満員御礼の6名の方に参加していただきました。

参加理由を聞いてみると意外にも(?)「朝、早く起きたかった」という理由をあげられている方が数名おられ早朝開催だからこそ良かった点があったのかもしれません。

そしていつも時間オーバーぎみになってしまうので、今回は6名を2チームに分けより密度高くワークを進めてみました。

そうすると時間オーバーすることもなく、またお互いにシェアする時間も長くとれて、活発に意見交換できて楽しかったという感想をいただけました。これは人数によっては今後とも取り入れていきたいと思います。

ここで、参加者さんの感想を一つピックアップ

“何を聞きたいか”という視点での読書は有効だなと思いました。

はい、このワークショップの最も大切にしている部分がまさしくこれです。

あなたは何のためにその本を読みますか。何をその本から得たいと感じていますか。

ここを明確にして読書している方ってそんなに多くないのではないでしょうか。

だからこそ、ここをはっきりとさせることでより集中して読書できる。だからこそ、より深く理解できる。

そういったプロセスをこのワークショップを通じて理解してもらえればと思っているので上記の参加者さんの感想を見て少しは伝わっているようでやってよかったと感じております。

他にもこのワークショップでは他にも小さな工夫点がありますがそれはまた次回以降で実際に体験してみてください!

最後にもう一度問います。

なぜ、あなたはその本を読みますか。

【今日紹介された本たち】

 - 開催報告

アドセンス審査用1

アドセンス審査用1

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

スクリーンショット 2023-04-08 153107
【開催報告】第208回ええやん朝活読書会<通常版>@大阪梅田

天気の良い新年度最初の日曜日の朝に第208回ええやん朝活読書会を開催しました。 …

0726AC90-D89C-4BA8-8545-3993EB69240A
【開催報告】第186回ええやん朝活読書会<課題本:不思議の国のアリス>@神保町

3月の最終土曜日の朝に課題本読書会を開催しました。 今回取り上げたのは児童小説の …

IMG_4714
【開催報告】第109回ええやん朝活読書会<通常版>@浅草橋~Little Japan~

10月の中旬の日曜日の朝にええやん朝活読書会を開催いたしました。 今回は出張版と …

IMG_9259
【開催報告】第163回ええやん朝活読書会<課題本:推し、燃ゆ>@オンライン&神保町

今年初めての課題本形式を先日開催いたしました。 今回の課題本は宇佐見りんさんの「 …

IMG_0894 (640x480)
【開催報告】第79回ええやん朝活読書会<テーマ:夏バテに効く1冊>

梅雨のような雨空の日々を抜けて一気に暑さがますこの頃ですがみなさまいかがお過ごし …

evernote-camera-roll-20161218-154349-640x480
【開催報告】第64回ええやん朝活読書会<テーマ:2016年>

日曜日の冬晴れの朝に第64回ええやん朝活読書会を開催いたしました。 今回は主催の …

IMG_9832 (640x480)
【開催報告】第74回ええやん朝活読書会<テーマ:語り合いたい1冊>

2年に一度の神田祭の土曜日の朝に第74回読書会を開催いたしました。 今回のテーマ …

ャ
【開催報告】ええやん朝活オンライン読書会vol.11<テーマ:「みんなで本を持ち寄って」をオンラインで遊ぶ会>

今回は初めてオンラインで「みんなで本をもちよって」で遊びました! 「みんなで本を …

IMG_9435
【開催報告】第166回ええやん朝活読書会<通常版>

よく晴れた春の陽気を感じる朝に第166回ええやん朝活読書会を開催しました。 今回 …

Evernote Camera Roll 20150124 230238
【第17回☆ええやん朝活読書会☆開催報告】

8:30と朝早くからにも関わらず、初参加者さん4人を含む7人での満員御礼での開催 …