【開催報告】第43回ええやん朝活『ええやん!ブックポーカー!vol.3』
建国記念日の休日の朝、「ええやん!ブックポーカー!」を開催いたしました。
今回はいよいよ第3回ということで、認知度が上がってきたのか、はたまた、みなさんの読書欲が上がってきたのかわかりませんが当初の予定を大幅に超えるなんと18人の参加者に集まっていただきました!嬉しい!
ということで今回はいつもと違って2つのテーブルに分かれて9人ずつでのブックポーカーです。
紹介フェーズ
各テーブルで自己紹介とお題に沿った本の一言紹介。
第一ゲームは「どういった人にその本を読んでほしいか」
第二ゲームは「その本を読んだあと感じたこと」
をお題としました。
第一ゲームは無難でしたが、第二ゲームはひねった紹介してた人が多かった印象です。
会話フェーズ
制限時間15分の間にペアもしくは3人でお互いに本のヒントを探り合います。
9人ということで短い時間の間に8人と話さないといけない。
時間が迫るにつれて、
「あー、そんな感じの本なんですね」という相手の答えから納得する声も。
ちなみにこのフェーズでは一度だけ質問への回答を拒否することができる「ノーアンサー」
という権利もありそれをうまく活用されている方もいらっしゃいました。
推理フェーズ
あっという間の会話フェーズの後はいよいよ推理フェーズです。
持ってきてくださった本を机の上に一覧にして並べ、誰がどの本を持ってきたかを会話フェーズで得た情報を手掛かりに推理していきます。
主催としてはこの瞬間が第一の盛り上がりを感じます。
ジャンルもわからないので、ビジネス書、小説、レシピ本から絵本まで、またタイトルから想像もできない本が出てきたり、参加者の皆さんの頭の上にはてなマークが浮かび上がってくるようです。
しかもこの中には1冊主催の私が選んだダミー本も隠されております。
さて、回答時間は7分間 1冊1分も読む時間はありませんので、さあ大変。
みなさんてんやわんやしながら本を確認していきます。
タイトルを眺める人、本のあとがきから見る人、メモを見直す人等作戦は人それぞれ。
ただ、共通してみなさんがいってたことは
「時間がない」
ということです。
しかし、テストと同じく延長はもちろんありません!
判定フェーズ
そして、いよいよ最後のフェーズです。
1人ずつ持ってきた本の発表と再度本の魅力のプレゼンです。
ちなみにブックポーカーの紹介は正解数だけでなく、どれだけ相手にその本が読まれたくなったかということも採点基準に含まれるのでこちらのプレゼンも重要です。
「当たった」「そっちか」「そんなんありー?」
等これも紹介されるごとにいろんな声があがります。
最後に、正解数と一番読みたくなった本を発表してゲーム終了です。
今回は第一ゲームと第二ゲームの合計得点で競いあいましたがTOP3はすべて女性でした。
(ガンバレ男性陣!)
「こんなにも朝から頭をフル回転させるとは思っておらず刺激的だった」
「読書会とはまた違って新鮮だった」
「いろんな人と本の話ができて楽しかった」
という満足いく感想を今回もいただけました。
また、今回のブックポーカーは過去最高人数を1人でまわすことは不可能なので、常連さんの何人かにテーブルの進行役や会の受付をお願いしての開催でもありました。
ファシリテーターの2人は急にお願いしたにも関わらず、うまく各テーブルの雰囲気づくりに貢献していただき、会の成功の立役者となってくださいました。
あらためて感謝いたします。
読書会でもなくビブリオバトルでもないこのブックポーカーにあなたも一度参加してみませんか。
あなたの挑戦をお待ちしております!
P.S.
今回は当日開催の様子を動画にまとめております。
どんな感じなのか気になる方はこちらもご覧ください。
謝辞
今回の朝活は電子書籍と紙の書籍のハイブリット型総合書店「honto」様に協賛していただきました。ありがとうございました。
【今回紹介された本たち】
第一ゲームもっとも読まれたくなった本
『いけちゃんとぼく』西原 理恵子
第二ゲームもっとも読まれたくなった本
『コンプレックス』河合 隼雄
アドセンス審査用1
アドセンス審査用1
関連記事
-
-
第27回ええやん朝活開催報告『ええやん!朝活!ビブリオバトルvol.1』
小雨の降る日曜の朝。そんなジメジメした雰囲気を吹き飛ばす熱気あふれるビブリオバト …
-
-
【開催報告】ええやん朝活オンライン読書会vol.22<「じゃれ本」で遊んでみる会>
連作ショートショート「地球の地図」 私はいまあの人に会いにいこうとしている。 き …
-
-
【開催報告】ええやん朝活オンライン読書会(3/27,28,4/4)
3月後半から毎週土日の朝にzoomを用いて オンラインで読書会を開催しています。 …
-
-
【開催報告】第31回ええやん朝活読書会<テーマ:自由研究~なぜ?から始まる読書会~>
【開催報告】第31回ええやん朝活読書会<テーマ:自由研究~なぜ?から始まる …
-
-
【開催報告】第170回ええやん朝活読書会<課題本:フェルマーの最終定理>
梅雨空の日曜の朝に第170回読書会を開催しました。 今回はノンフィクションの名著 …
-
-
【開催報告】第126回ええやん朝活読書会<通常版>@神保町
もはや夏を感じるような晴れ渡る土曜日の朝に第126回読書会を開催いたしました。 …
-
-
【第17回☆ええやん朝活読書会☆開催報告】
8:30と朝早くからにも関わらず、初参加者さん4人を含む7人での満員御礼での開催 …
-
-
【開催報告】第93回ええやん朝活読書会『ブックポーカーvol.11』@神保町
報告が遅くなりましたが2月の半ばの休日の朝に 今年初のブックポーカーを開催いたし …
-
-
【開催報告】第87回ええやん朝活読書会<テーマ:星の王子さま>
勤労感謝の日に朝に第87回ええやん朝活読書会開催いたしました。 今回は課題本形式 …
-
-
【開催報告】第122回ええやん朝活読書会<テーマ:連休中におすすめの1冊>@神保町
まだまだ桜が咲き誇る4月最初の日曜日の朝に第122回ええやん朝活読書会を開催いた …
Comment
[…] 第3回開催レポートはこちら 第2回の開催レポートはこちら 第1回の開催レポートはこちら […]