【開催報告】第139回ええやん朝活読書会<テーマ:今年一番◯◯だった本>@神保町
年の瀬を少しずつ考える12月の日曜日の朝
ええやん朝活読書会を開催いたしました。
少し早いですが、今回のテーマは
「今年一番OOだった本」
初参加者5名含む15名の方が今回は参加してくださいました。
単純に一番面白かった本とかではないので、
切り口もいろいろに多彩なジャンルの本が紹介されました。
参加者さんの中には
「今回参加するにあたって、自分が今年どんな本を読んできたのか
振り返るきっかけにもなってよかったです」
という感想をおっしゃってくださった方もいて、
確かにこういった機会でもないと
今年何を読んできたかを考えるきっかけってないんだなあ
と思いました。
ぜひ皆さんも年末に大掃除をやるのと一緒に
あらためて今年の読書履歴を振り返ってみては
いかがでしょうか。
本日紹介された本たち
♪最も読まれたくなった本♪「図書館 愛書家の楽園」アルベルト・マンゲ (今年一番だった本)
「ケーキの切れない非行少年たち」 宮口幸治(今年一番帯にインパクトがあった本)
「他者と働く」宇田川元一(今年一番納得感のあった本)
「エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする」グレッグ マキューン(今年一番仕事にインパクトを与えた本)
「カムパネルラ版 銀河鉄道の夜 」長野まゆみ(今年一番まとめ方が面白かった本)
「木曜日にはココアを」青山 美智子(今年一番ふわーとなった本)
「ルネサンスとは何であったのか」塩野 七生(今年一番考えさせられた本)
「82年生まれ、キム・ジヨン」チョ・ナムジュ(今年一番のおすすめ本)
「朝日新聞が報道した「日韓併合」の真実」水間 政憲(今年一番目からうろこだった本)
「ダーティホワイトボーイズ」スティーヴン ハンター(今年一番手に汗握った本)
「キッチン」吉本ばなな(今年一番心に刺さった本)
「通院症候群 人はなぜ病院に行くのか?」大場 啓一郎
「死にがいを求めて生きているの」朝井 リョウ
「天才感染症」デイヴィッド・ウォルトン
「ゆっくりいそげ」影山知明
アドセンス審査用1
アドセンス審査用1
関連記事
-
【開催報告】9/16(月・祝)第133回ええやん朝活読書会<通常版>@神保町
少し曇りがかった9月中旬の朝にええやん朝活読書会を開催いたしました。 今回はいつ …
-
【開催報告】第69回ええやん朝活読書会<テーマ:銀河鉄道の夜>
第69回ええやん朝活読書会を開催しました。 今回のテーマは 「銀河鉄道の夜」 と …
-
【開催報告】第127回ええやん朝活読書会<テーマ:平成を越えて読み継がれる1冊>@神保町
雨が降りしきる梅雨空の朝に第127回ええやん朝活読書会を開催いたしました。 かな …
-
【開催報告】第79回ええやん朝活読書会<テーマ:夏バテに効く1冊>
梅雨のような雨空の日々を抜けて一気に暑さがますこの頃ですがみなさまいかがお過ごし …
-
【開催報告】第176回ええやん朝活読書会<テーマ:ハロウィン>@神保町
10月最後の日曜日の朝に第176回読書会を開催しました。 そして、この日はハロウ …
-
【開催報告】第154回ええやん朝活読書会<テーマ:印象的な『タイトル』の本>@神保町
9月の半ばの日曜日にええやん朝活読書会を開催しました! 今回の読書会のテーマは「 …
-
【開催報告】第90回ええやん朝活読書会<通常版>@神保町
最低気温が氷点下を記録する1月最初の土曜日の朝に今年最初の読書会を開催しました。 …
-
【開催報告】第58回ええやん朝活読書会<テーマ:2020年へのタイムカプセル~4年後にもう一度読みたい本~>
リオパラリンピックが開幕して数日経った土曜日の朝に読書会を開催いたしました。 参 …
-
【開催報告】第66回ええやん朝活読書会<テーマ:ふるさと>
少し小雨の残る成人の日の朝にええやん朝活読書会を開催いたしました。 天候が悪く、 …
-
【開催報告】第107回ええやん朝活読書会<課題本:君たちはどう生きるか>
敬老の日の祝日の朝にええやん朝活読書会を開催いたしました。 今回は今年初めて!? …