【開催報告】第139回ええやん朝活読書会<テーマ:今年一番◯◯だった本>@神保町
年の瀬を少しずつ考える12月の日曜日の朝
ええやん朝活読書会を開催いたしました。
少し早いですが、今回のテーマは
「今年一番OOだった本」
初参加者5名含む15名の方が今回は参加してくださいました。
単純に一番面白かった本とかではないので、
切り口もいろいろに多彩なジャンルの本が紹介されました。
参加者さんの中には
「今回参加するにあたって、自分が今年どんな本を読んできたのか
振り返るきっかけにもなってよかったです」
という感想をおっしゃってくださった方もいて、
確かにこういった機会でもないと
今年何を読んできたかを考えるきっかけってないんだなあ
と思いました。
ぜひ皆さんも年末に大掃除をやるのと一緒に
あらためて今年の読書履歴を振り返ってみては
いかがでしょうか。
本日紹介された本たち
♪最も読まれたくなった本♪「図書館 愛書家の楽園」アルベルト・マンゲ (今年一番だった本)
「ケーキの切れない非行少年たち」 宮口幸治(今年一番帯にインパクトがあった本)
「他者と働く」宇田川元一(今年一番納得感のあった本)
「エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする」グレッグ マキューン(今年一番仕事にインパクトを与えた本)
「カムパネルラ版 銀河鉄道の夜 」長野まゆみ(今年一番まとめ方が面白かった本)
「木曜日にはココアを」青山 美智子(今年一番ふわーとなった本)
「ルネサンスとは何であったのか」塩野 七生(今年一番考えさせられた本)
「82年生まれ、キム・ジヨン」チョ・ナムジュ(今年一番のおすすめ本)
「朝日新聞が報道した「日韓併合」の真実」水間 政憲(今年一番目からうろこだった本)
「ダーティホワイトボーイズ」スティーヴン ハンター(今年一番手に汗握った本)
「キッチン」吉本ばなな(今年一番心に刺さった本)
「通院症候群 人はなぜ病院に行くのか?」大場 啓一郎
「死にがいを求めて生きているの」朝井 リョウ
「天才感染症」デイヴィッド・ウォルトン
「ゆっくりいそげ」影山知明
アドセンス審査用1
アドセンス審査用1
関連記事
-
-
【開催報告】第113回ええやん朝活読書会<テーマ:フランケンシュタイン>
第113回ええやん朝活読書会は「フランケンシュタイン」を課題本に開催いたしました …
-
-
【開催報告】第148回ええやん朝活読書会<出張版>@根津「ねづくりや」
春の訪れの少しずつ感じる天気の良い3月最初の日曜日の朝に ええやん朝活読書会を開 …
-
-
【開催報告】第40回ええやん朝活読書会<テーマ:2015年ええやん大賞~私的OO部門No.1はこれだ!>
今回は第40回記念といたしまして前半、後半と豪華2部構成で行いました。 まずは、 …
-
-
【開催報告】第174回ええやん朝活読書会<課題本:ハムレット>
台風一過の清々しい日曜日の朝にええやん朝活読書会を開催しました。 今回は課題本読 …
-
-
【開催報告】第104回ええやん朝活読書会<ブックポーカーvol.13>
朝から日差しの厳しい山の日の朝にブックポーカーを開催いたしました。[ お盆休みの …
-
-
【開催報告】第193回ええやん朝活読書会<テーマ:国>@神保町
7月初旬の日曜日の朝に読書会を開催しました。 この日は参院選選挙当日ということも …
-
-
【開催報告】第93回ええやん朝活読書会『ブックポーカーvol.11』@神保町
報告が遅くなりましたが2月の半ばの休日の朝に 今年初のブックポーカーを開催いたし …
-
-
【開催報告】第178回ええやん朝活読書会<課題本:オリエント急行殺人事件>
11月最後の日曜日の朝に課題本読書会を開催しました。 課題本はアガサ・クリスティ …
-
-
【開催報告】ええやん朝活オンライン読書会(3/27,28,4/4)
3月後半から毎週土日の朝にzoomを用いて オンラインで読書会を開催しています。 …
-
-
【開催報告】11/28(土)第38回ええやん朝活読書会
第38回はええやん!ビブリオバトル! の予定だったのですが体調不良によるキャンセ …