ええやん朝活

東京都内で読書会を中心に 一歩踏み出したらええやんと背中を押してあげられるような朝活を目指しています

【開催報告】第57回ええやん朝活読書会『ええやん!ブックポーカー!vol.6』(前編)

   

8月最後の朝に2ヶ月ぶりのブックポーカーを開催いたしました。

今回は10名の方に参加していただき、そのうちブックポーカーは初参戦は8名とフレッシュなメンバーです。

簡単に自己紹介を終えたあと、さっそくゲーム開始。

(ちなみにブックポーカーはお互いに持ち寄った本は何かを対話を通して推理しあうという読書ゲームです。

詳しくは第1回ブックポーカー開催報告をご覧ください。https://eeyanasakatsu.com/post-616/)

 

さて、第6回をむかえたブックポーカーでは初めてジャンルしばりを導入。

ということで第1ゲームは「小説・エッセイ」しばり。

ゲーム冒頭で行う本の一言紹介のテーマを「この本を手に取ったきっかけは」という問いにしたところ、ほとんどの方がこの本の作家が好きだから」と回答者が多数。

これは好みが分かれて案外バラバラでわかりやすいのではと司会者目線で見ていましたが、ふたを開けてみればびっくり、いろんなそして聞いたこともない著者の本がずらりと。

これには参加者の皆様も混乱しているようでした笑

第5回のときはテーマ「会いたい人が出てくる本」でしたが、そのときと同じく本が絞られているからこそ、特定するのが難しいみたいですね。

そういうこともあり、第1ゲームの平均正答率は20%となかなか厳しい結果。

それでも5問正解されている方もいて相変わらずの奥深さを感じる第一ゲームでした。

後編に続く

 

第一ゲームで紹介された本たち

♪最も読まれたくなった本♪「楢山節考/東北の神武たち – 深沢七郎初期短篇集」深沢七郎

♪最も読まれたくなった本♪「笑い三年、泣き三月。」木内 昇

♪最も読まれたくなった本♪「これはペンです 」円城 塔

「月光の東 」宮本 輝

「フライ,ダディ,フライ」金城 一紀

「MORI LOG ACADEMY〈1〉」森 博嗣

「百人一酒」俵 万智

「色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年」村上 春樹

「楽隊のうさぎ」中沢 けい

「幸福な生活」百田 尚樹

 - 開催報告

アドセンス審査用1

アドセンス審査用1

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  関連記事

【開催報告】第74回ええやん朝活読書会<テーマ:語り合いたい1冊>

2年に一度の神田祭の土曜日の朝に第74回読書会を開催いたしました。 今回のテーマ …

【開催報告】第146回ええやん朝活読書会<課題本:愛するということ>@神保町

2月中頃の土曜日の朝に第146回ええやん朝活読書会を開催しました。 2月はバレン …

【開催報告】第233回ええやん朝活読書会<通常版>@神保町

梅雨入りしたばかりの日曜日の朝に第233回読書会を開催しました。 今回は初参加者 …

【開催報告】第201回ええやん朝活読書会<テーマ:2022年>@神保町

一気に冬の寒さが厳しくなってきた12月中旬の日曜日の朝に第201回ええやん朝活読 …

【開催報告】ええやん朝活オンライン読書会vol.19<ブックポーカー>

既に20回以上開催してきたオンライン読書会。 そろそろ新しい試みにチャレンジした …

【開催報告】第180回ええやん朝活読書会<テーマ:私の2021年OO部門No.1>

12月最後の日曜日の朝にええやん朝活読書会を開催しました。 今回のテーマは「OO …

【開催報告】第156回ええやん朝活読書会<テーマ:芸術・アート>@神保町

秋雨が降る土曜日の朝にええやん朝活読書会を開催いたしました。 今回の読書会のテー …

【開催報告】第57回ええやん朝活読書会『ええやん!ブックポーカー!vol.6』(後編)

うってかわって、第2ゲームは「ジャンルフリー」 そして、このゲームでも第6回にし …

【開催報告(前編)】第50回ええやん朝活読書会

少し暑さも感じる天気の良い土曜日の朝に第50回ええやん!朝活!を開催いたしました …

【開催報告】第135回ええやん朝活読書会<テーマ:こんな場所でこの本を>@神保町

秋雨の降りしきる10月の土曜日の朝にええやん朝活読書会を開催いたしました。 天候 …